岩出市民俗資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
岩出市民俗資料館
所在地を確認する


岩出市民俗資料館


根来寺に隣接しています

生活用品も

館内

エントランス

外観

案内看板

岩出市民俗資料館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
岩出市民俗資料館について
ふるさと「岩出」の歴史、民族、文化のシンボルであり、常設展示のほか、企画展、文化協会及び児童の作品の展示会、根来塗公開講座などを行っています。
【料金】 無料
【規模】入館者数(年間):34,000人
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 9:00?17:00 入館は16:30まで
休業(火) 祝日の翌日、年末年始 |
---|---|
所在地 |
〒649-6202
和歌山県岩出市根来2306-1
地図
0736-63-1499 |
交通アクセス | (1)岩出駅 バス 10分 根来下車 徒歩 25分 根来下車 徒歩 25分 紀伊駅 バス 10分 根来下車 徒歩 30分 根来寺を経由するバスは1日に3便あり 和泉砂川駅又は南海樽井駅 バス 30分 民俗資料館前下車 すぐ 岩出駅(駅前ライブラリー) バス 10分 |
岩出市民俗資料館のクチコミ
-
根来寺参拝の折は寄って下さい
根来寺の参拝者用駐車場の隣にありますし、入館無料なので、根来寺参拝の折に立ち寄られるといいでしょう。場所が場所だけに、根来寺の歴史や史料だけの展示と思いきや、そうでもありません。かつての紀の川水運で繁栄してきた岩出市についての展示も多いです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月23日
- 投稿日:2018年12月5日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
根来寺の近くにあります
根来寺の駐車場の近くにあります
入場料は無料となっています
岩出市の歴史が学べますので根来寺に行った時は寄ってみてはいかがでしょう詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
無料で入館できますが内容はとても充実いています
根来寺駐車場の所にあり、無料で入館できます。展示は縄文時代の様子から紀の川の水運で繁栄した岩出の歴史や江戸時代の暮らしや大きな庄屋屋敷の様子などが分かります。また、根来寺の建築様式や歴史なども展示があります。産業では根来塗の展示と講座などが開かれていました。かなり立派な資料館で立ち寄る価値があると思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年2月5日
このクチコミは参考になりましたか? 0
岩出市民俗資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 岩出市民俗資料館(イワデシミンゾクシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒649-6202 和歌山県岩出市根来2306-1
|
交通アクセス | (1)岩出駅 バス 10分
根来下車 徒歩 25分
根来下車 徒歩 25分
紀伊駅 バス 10分
根来下車 徒歩 30分 根来寺を経由するバスは1日に3便あり
和泉砂川駅又は南海樽井駅 バス 30分
民俗資料館前下車 すぐ
岩出駅(駅前ライブラリー) バス 10分 |
営業期間 | その他:開館 9:00?17:00 入館は16:30まで
休業(火) 祝日の翌日、年末年始 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ○
車椅子対応スロープ○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0736-63-1499 |
最近の編集者 |
|
岩出市民俗資料館に関するよくある質問
-
- 岩出市民俗資料館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 9:00?17:00 入館は16:30まで 休業(火) 祝日の翌日、年末年始
-
- 岩出市民俗資料館の交通アクセスは?
-
- (1)岩出駅 バス 10分 根来下車 徒歩 25分 根来下車 徒歩 25分 紀伊駅 バス 10分 根来下車 徒歩 30分 根来寺を経由するバスは1日に3便あり 和泉砂川駅又は南海樽井駅 バス 30分 民俗資料館前下車 すぐ 岩出駅(駅前ライブラリー) バス 10分
-
- 岩出市民俗資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 岩出市民俗資料館の年齢層は?
-
- 岩出市民俗資料館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
岩出市民俗資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 83%
- やや空き 17%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 25%
- 40代 25%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 30%
- 2人 70%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%