丹生都比売神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
丹生都比売神社のクチコミ一覧
1 - 10件 (全140件中)
-
- カップル・夫婦
紀伊山地の霊場と参詣道として高野山、熊野、吉野と共に世界遺産に登録されています。
駐車場は広く、無料です。
高野山、龍神温泉に行く途中に立ち寄りました。
御朱印を2種類(丹生都比売神社と佐波神社)頂くことができました。- 行った時期:2024年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年6月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
鳥居から橋からとても綺麗で、私が思っていたよりも小ぢんまりとしていました。高野山への観光前に行きました。金運が上がるようにおみくじもひきました。- 行った時期:2024年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2024年9月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
深山の向こうにある神社、という趣です。橋本の方から国道→県道を走り、途中山道をかなり上がったところに鎮座しています。高野山金剛峯寺の守り神ということで、高野山に行くたびに「どんな神社なのだろう。。。」と関心を持っていて、ようやく時間を作ってお参りできました。
女神様をお祀りしているせいか、厳しさというよりは優しさからくるエネルギーを感じさせる神社です。標高が高いせいもあって、下界よりも4℃から5℃気温が低くく、暑さに飽きた身にとっても嬉しい場所でした。春や秋の時期はきっと美しい姿を見せるのだろうと想像しながら、お参りしました。- 行った時期:2024年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
夜の山道運転は本当に怖かったですが、暗闇を抜けて、ライトに照らされた輪橋が駐車場から見えたとき思わず歓声を上げてしまいました。暗い山の中にライトに浮かぶ社殿と暗闇の星空は素敵でした。- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
里山の上にある神社で、高野山に行く前に行くといいとおすすめされたので、行ってみました。笠田駅を出た向かって左前の方に
コミュニティーバスの乗り場があります。看板が立っています。駅にも隣にも待合所がありますが、バスの本数が少ないので
時間が近づいたら外で待っていた方がいいでしょう。駅には飲み物、アイスクリームの自販機がありました。バスの運賃は
200円。行きも帰りも一人でした。運転手さんが、ここは天の里と言ってお米が美味しいんだよ、と教えてくれました。
神社には飲み物の自販機があります。お手洗いは駐車場の方にあります。バスを降りたところに、地の物を扱っているお店が
あり、うどん、営業中の暖簾がかかっていたものの、うどんはやっているのかどうか、さっぱりわかりませんでした。
神社の庭にイスとテーブルのある休憩スペースが設けられています。食料を少しお持ちになるといいでしょう。- 行った時期:2023年9月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年10月1日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 家族
高野山からの帰路に行く道(県道109?)が通行止めです。
県道4からのアクセスになるので、旅のスケジュールは余裕を持ってください。- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2023年7月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
世界遺産になった神社の1つです。
非常に広い駐車場が用意されているので、参拝しやすいと思います。
ただ、そこから少し歩かないといけないので、健常者でないと参拝厳しいかも?
非常に広い境内で、末社の御朱印もいただくことができます。- 行った時期:2023年5月10日
- 投稿日:2023年6月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
紅葉の頃以外もよく訪れます。規模は小さいですが、美しい造りと澄んだ空気の気持ち良さは、何度訪れても感動もの。
紅葉の頃と花盛祭が特に人気ですが、5〜8月と冬の朝もお勧めです。緑と朱のコラボの美しさ、冬の凛とした空気も良いもの。
コンビニや飲食店が極端に少ないので、食事はお弁当持参か、行き帰りのどちらかにあらかじめお店を決めておくのが無難。持ち物も準備万端でおでかけください- 行った時期:2022年11月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年5月17日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
高野山の元の地元の神様をお祭りする神社です。山上の高野山を支えた実りある天野の里の神様でもあります。桜、紅葉の名所でもあり、シーズンには駐車場待ちの列ができます。JR和歌山線、笠田駅からコミュニティバス30分150円で行けます。ここから2つ鳥居を経て高野山町石道へも行けます。- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月29日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
とても立派なお社で、周りの木々も大きく、厳かな雰囲気
赤い橋が印象的で、花手水がきれいでした- 行った時期:2021年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
