太地町立くじらの博物館
- エリア
-
-
和歌山
-
勝浦・串本・すさみ
-
太地町(東牟婁郡)
-
太地
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
ドルフィンスイム
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
レジャー・体験
-
ホエールウォッチング
-
太地町立くじらの博物館のクチコミ一覧
1 - 10件
(全808件中)
-
クジラ好きにオススメ
クジラが好きな人には骨格標本や資料、歴史等興味深いです。
エサやり体験も間近でとても可愛いく触れてはいけませんがそれぐらい近くで体験できました- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月27日
-
クジラと触れ合える最高のスポット
エサや理が楽しかった。記念のお土産も充実しててよかったです。子供たちは大喜びで、来年も行きたいとのことでした。
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月27日
-
クジラの餌やり体験してきました。
クジラの餌やり体験がよかった。間地かでイルカやクジラに餌やりが出来て、素晴らしい夏休みの思い出になりました。来年も行きたいと思います。
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月27日
-
クジラと触れ合い!
クジラとの触れ合いが出来て。いい思い出が出来ました。餌やり体験では、手が届きそうなところまでイルカやクジラが来てくれて、癒されました。また是非行きたいと思います。
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月27日
-
白クジラが可愛い。
じゃらんnetで遊び体験済み
クジラショーは珍しいのではないでしょうか。イルカほどシャープに動けませんが、クジラさん、頑張っていました。クジラショー、クジラの餌やり、イルカショーと丁度良いタイミングで見て回れます。ペットも連れて歩けます。空いていたのでクジラに餌やり放題でした。餌をあげるゾーンに白いクジラがいて、とてもかわいかったです。イルカにタッチもできました。日陰がなかったので日に焼けました。
- 行った時期:2025年7月6日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年7月23日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
空いてるのが何よりのサービス
クジラショーの後のふれあいタイムは間近で見れて、空いてる中で思う存分眺めて写真を撮ったり出来たのはこのような立地ならではでした。クジラショーとイルカショーを観て館内の見学で〆にクジラショーをもう一度見て約2時間半の滞在時間が目安です。
- 行った時期:2025年6月
- 投稿日:2025年6月16日
-
イルカと触れあうならここが一番!
朝から入場し、イルカショー&イルカタッチ、鯨ショー、餌やり体験、カヤックでのイルカとの触れ合いなど、色々と楽しめるものを体験しました。
夏休みシーズンになると客が多くなるので、春〜初夏前の平日あたりに行くと空いててストレスなく楽しめます。- 行った時期:2025年5月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年5月26日
-
イルカとの触れ合いができます
朝から入場し、イルカショー&イルカタッチ、鯨ショー、餌やり体験、カヤックでのイルカとの触れ合いなど、色々と楽しめるものがあります。
夏休みシーズンになると客が多くなるので、春〜初夏前の平日あたりに行くと空いててストレスなく楽しめます。- 行った時期:2025年5月26日
- 投稿日:2025年5月26日
-
太地町立くじらの博物館
和歌山県太地町にある博物館。シロナガスクジラの骨格標本展示をはじめ、海洋水族館、屋外にもクジラやイルカのプールがあります。
- 行った時期:2025年5月23日
- 投稿日:2025年5月27日
-
良い体験、経験になりました。
じゃらんnetで遊び体験済み
朝早くから到着。
朝方は外国人観光客が少なく、混まず施設内をゆっくり見ることができました。餌あげも混んでなかったので、ゆっくりとイルカに餌あげが出来ました。
昼頃から他にも体験を予約していたのでイルカと触れ合えたり、カヌーに乗りながら餌をあげたりといろんな体験ができました。
昼前ごろから混んではくるのですが、のんびりできてとても良い場所でした。- 行った時期:2025年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年4月12日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。