遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

長谷寺の絵馬群

納経受付所_長谷寺の絵馬群

納経受付所

長谷寺の絵馬群収蔵庫_長谷寺の絵馬群

長谷寺の絵馬群収蔵庫

絵馬群収蔵庫には鍵がかけられています_長谷寺の絵馬群

絵馬群収蔵庫には鍵がかけられています

  • 納経受付所_長谷寺の絵馬群
  • 長谷寺の絵馬群収蔵庫_長谷寺の絵馬群
  • 絵馬群収蔵庫には鍵がかけられています_長谷寺の絵馬群
  • 評価分布

    満足
    50%
    やや満足
    50%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

長谷寺の絵馬群について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 見学:8:00〜17:00
所在地 〒682-0824  鳥取県倉吉市仲ノ町2960 地図
0858-22-3272
交通アクセス (1)倉吉駅からバスで20分(長谷寺西口停留所下車)
長谷寺西口停留所から徒歩で10分

長谷寺の絵馬群のクチコミ

  • 鳥取県指定有形民俗文化財に指定されている長谷寺の絵馬群

    4.0

    友達同士

    倉吉観光で「長谷寺の絵馬群」が鳥取県指定有形民俗文化財に指定されていると知り、行ってきました。「絵馬」といえば小さな木板五角形で、願い事を書き神社に掛けるものだと思っていたのですが、ここに収蔵されているものはそれとは違うようでした。奈良時代の頃、神の乗り物としての馬を寺に奉納していたそうです。しかし高価な馬は献納することが困難で、しかも献納された寺側も馬の世話が大変で、平安時代に入ると板に描いた馬の絵(絵馬)で代用されるようになったそうです。納経受付所で受付をする必要があるようで立ち寄ったのですが、受付には閉まっていて、しかも、「絵馬拝観 一、お1人500円説明付 一、但し要予約」と書かれた張り紙が窓に掲示してありました。絵馬群拝観は断念しました。納経所からさらに登った所に、本堂があり、その前に「長谷寺本堂内厨子」、「梵鐘」、「長谷寺の絵馬群」について解説された案内板が建っていました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年8月24日

    TKSさん

    TKSさん

    • 自然ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 長谷寺は「絵馬の寺」として広く知られています

    5.0

    友達同士

    打吹山麓の山腹にある長谷寺を参拝しました。ここの本堂近くにある寺収蔵庫には室町から江戸時代の秀逸な絵馬がたくさん収蔵されていて、「絵馬の寺」として広く知られています。1人500円でガイド付きで拝観出来るようです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年8月22日

    tosさん

    tosさん

    • 自然ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 収蔵されている絵馬群を拝観するには、事前連絡が必要です

    5.0

    友達同士

    長谷寺は、倉吉市の打吹山の山裾に位置する由緒ある古寺です。打吹公園からハイキング道もあるようでしたが、どうやって行ったらよいか地元の方に尋ねると、長谷寺の下の方に駐車場があるのでそこから登った方が近いと教えてもらいました。ただし駐車場からはかなり登るようになりますので、足腰不自由な方は大変だと思います。早歩きで十数分ぐらいで本堂にたどり着きました。「長谷寺の絵馬群」は本堂脇にある収蔵庫に収蔵されているようでした。鍵がかけられていて中は見学できませんでしたが、収蔵されている絵馬群は、享禄4年(1531年)から明治までの年紀があり、風俗画、武者絵、歌舞伎絵、宗教画などバラエティに富み、庶民信仰、民俗等を考察するうえで貴重な資料のようです。また、夜な夜な倉吉の城下に現れたという、絵馬から抜け出す伝説の馬の絵も収蔵されているようでした。中の大絵馬を拝観することもできるようでしたが、事前連絡し予約する必要があるようです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年8月21日

    kenkenさん

    kenkenさん

    • 自然ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

長谷寺の絵馬群の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 長谷寺の絵馬群(ハセデラノエマグン)
所在地 〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町2960
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)倉吉駅からバスで20分(長谷寺西口停留所下車)
長谷寺西口停留所から徒歩で10分
営業期間 見学:8:00〜17:00
その他 文化財:県有形民俗文化財
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0858-22-3272
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

長谷寺の絵馬群に関するよくある質問

  • 長谷寺の絵馬群の営業時間/期間は?
    • 見学:8:00〜17:00
  • 長谷寺の絵馬群の交通アクセスは?
    • (1)倉吉駅からバスで20分(長谷寺西口停留所下車)
    • 長谷寺西口停留所から徒歩で10分
  • 長谷寺の絵馬群周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 長谷寺の絵馬群の年齢層は?
    • 長谷寺の絵馬群の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

長谷寺の絵馬群の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 75%
  • 50代以上 25%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 25%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 75%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.