大滝山地蔵院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
境内に「ぽっくり極楽地蔵尊」がありました - 大滝山地蔵院のクチコミ
自然ツウ TKSさん 男性/40代
- 一人
-
「ぽっくり極楽地蔵尊」
by TKSさん(2018年7月撮影)
いいね 0
関金温泉の共同浴場「関の湯」の向かいにあった「大滝山地蔵院」を参拝してきました。この地蔵院は756年、行基によって建立されたと伝えられていて、国の重要文化財の木造地蔵菩薩半跏像が安置されていることで有名です。また境内にある「ぽっくり極楽地蔵尊」が人気のようです。参拝すると人生の最後が寝たきり等で苦しまなくて済むようです。
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月30日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
TKSさんの他のクチコミ
-
太宰府市観光案内所
福岡県太宰府市/観光案内所
西鉄太宰府駅構内に太宰府市観光案内所があり、太宰府市内観光する前に立ち寄りました。太宰府天...
-
鷲尾愛宕神社
福岡県福岡市西区/その他神社・神宮・寺院
福岡にある鷲尾愛宕神社を参拝してきました。車で坂道をずっと登っていったところにあり、さらに...
-
椿山荘 庭園
東京都文京区/公園・庭園
花見で椿山荘の庭園に立ち寄りました。庭園内は桜がほぼ満開でとても綺麗でした。また桜以外にも...
-
日本庭園(ホテルニューオータニ)
東京都千代田区/公園・庭園
宿泊しなくても無料で入場できました。庭園内には太鼓橋があり、池には錦鯉が泳いでいました。東...
大滝山地蔵院の新着クチコミ
-
弘法大師様にゆかりがあるようです。
まず、地蔵院へ行ってみました。近くに公衆浴場があり、旅館もいくつかあります。国の重要文化財もあるようです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月19日
- 投稿日:2019年1月20日
-
大滝山地蔵院
関金温泉街の最奥部、関の湯共同温泉の対面あたりに大滝山地蔵院がありました。ここにはかつて滝山寺という大寺があったが、1544年の大洪水によって流され現在では、地蔵院と奥の院の観音堂のみが残っているだけです。地蔵院には、「関の地蔵さん」として親しまれる有名な木造地蔵菩薩半跏像があり、収蔵庫に収められていました。残念ながら閉じられていて、拝する事はできませんでした。ちなみに、奥の院の観音堂は数キロ離れた不動滝のところにありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月10日
-
国の重要文化財である木造地蔵菩薩半跏像が安置されている
倉吉市にある大滝山地蔵院に行ってきました。国道313号線から関金温泉街の登り坂を上がっていくと右手にありました。向かい側には共同浴場「関の湯」がありました。国の重要文化財である木造地蔵菩薩半跏像が安置されている歴史あるお寺さんのようでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月27日
-
関金温泉の宿、すぐ近くにあった寺院
関金温泉に宿泊した際に、坂を下ったところにあった大滝山地蔵院を参拝しました。境内には大師堂や延命ぽっくり地蔵尊、霊明殿、木造地蔵菩薩半跏像が安置されている収蔵庫、弘法大師銅像、わらべ六地蔵、開運招福七福神などがあって見どころいっぱいでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月26日
-
関の湯
鳥取県倉吉市の関金温泉にある日帰り温泉施設関の湯の向江にあった大滝山地蔵院には6体のわらべ地蔵がありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年12月8日