後鳥羽院資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
最初はまだ勢いはあったのに - 後鳥羽院資料館のクチコミ
自然ツウ こねこさん 女性/50代
- カップル・夫婦
夫婦で隠岐旅行に行った際に訪れました。ぐるっと海士観光ツアーで立ち寄りました。おばさんの説明が丁寧で好感が持てました。承久の乱に敗れて、北条氏に島流しされたという後鳥羽上皇、亡くなるまでの19年間、ついに都に戻れることなく、この地で亡くなったという悔しさ、哀しさが伝わります。流された当初の句は、例え虚勢でもまだ勢いはあったのに、亡くなる頃は遺言状に両手形まで残し…何とか自分がこの世に存在したという証を残したかったのでしょうか。
- 行った時期:2017年10月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月1日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
こねこさんの他のクチコミ
後鳥羽院資料館の新着クチコミ
-
隠岐神社、後鳥羽上皇行在所跡、火葬塚に行く前の訪問がお勧めですね。
小さな施設ですが、後鳥羽上皇が来られてから、有名な歌や、それ以外に刀剣が好きだったことがよく分かりました。
流されてから亡くなるまで19年とのこと。
私は先に、神社など行ってしまいましたが、こちらで前情報を得ることお勧めします。
隣にお土産屋「つなかけ」があり、中ノ島唯一のパン屋さんとのことで、購入。広場で食べました!美味しかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月23日
-
係の人の解説が詳しくて良かった。
入館時に、資料館の方が解説をしてくれて、内容がとてもわかりやすかった。向かいの隠岐神社に行く前に、資料館に寄って解説を聞いてからの方が理解が深まる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月22日
-
後鳥羽上皇を偲ぶ
海士町は後醍醐天皇ではなく後鳥羽上皇がいたところなんだと再認識。資料館の展示物は少ないですが、後鳥羽上皇の手形付きの手紙が、家来への思いやりがあふれていてとても印象に残りました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月22日
- 投稿日:2020年10月12日
-
内部の写真撮影は禁止されていました
後鳥羽上皇行在所跡向かいにある後鳥羽上皇の資料館です。入口付近には綱掛けの松も展示されています。内部には後鳥羽上皇の肖像や手形付の手紙、茶器や刀剣類が展示してありますが、内部は写真撮影禁止となっていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2020年6月1日
-
後鳥羽上皇の資料がたくさん
この地に島流しにされた後鳥羽上皇の資料がたくさんありました。あらためて上皇の人となりを勉強できてよかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年5月22日