妙興寺(岡山県瀬戸内市)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
妙興寺(岡山県瀬戸内市)のクチコミ一覧
1 - 10件 (全10件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
黒田官兵衛の曽祖父「高政」の墓がある。山門の前にはT字路がありますが、防衛のために道路の先が見通せないように造られた区割りがそのまま残っている。- 行った時期:2018年11月17日
- 投稿日:2018年11月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
奥にそびえる大イチョウに向かうと、黒田官兵衛の曽祖父「黒田高政」と宇喜田秀家の祖父「宇喜田興家」の墓がある。この後に33年ぶりの秘仏公開をする「大賀島寺」でも宇喜多氏を法要しており、愛されている武士である。- 行った時期:2018年11月17日
- 投稿日:2018年11月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
山陽道を代表するかつての宿場町・瀬戸内市福岡地区の中心をなすようなお寺だ。往時は十坊一院あり、隆盛を誇ったという。現地の説明板によると、播磨国主の赤松則輿の息子が応永10(1403)年に開山したお寺。黒田官兵衛の曽祖父の墓と宇喜多直家の父親の墓がある。境内の大イチョウはおそらくとてもきれいに黄葉するはずだ。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
黒田家と宇喜多家の墓は裏手にあり標示があるのですぐ分かります
- カップル・夫婦
備前福岡にある日蓮宗の寺院で、黒田家と宇喜多家の墓があります。黒田官兵衛の曽祖父の黒田高政の墓だそうですが、NHKの軍師官衛兵では、竜雷太演じる祖父の重隆までで、そのお父さんの高政は出てこなかったように思います。毎週月曜日に開催される「備前福岡の市」ではここの住職さんの説法が聞けるそうです。- 行った時期:2018年2月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
黒田家墓所がありましたよ。
中世山陽道唯一の備前福岡は黒田家ゆかりの地とも言われ
黒田官兵衛が九州の福岡の地名をこの地からとったともいわれています。
祖父などの供養塔もありましたよ!- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月12日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
福岡の市を散策していると、すぐ立派な古いお寺が目につきました。ここが、妙興寺です。このお寺は黒田官兵衛とゆかりがあって、黒田家のお墓がここにあります。- 行った時期:2015年5月
- 投稿日:2016年1月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- 一人
備前長船町の福岡・長船は鎌倉時代から刀鍛冶の本場として栄えた町です。
長船町福岡は瀬戸内海を経由して古墳時代から朝鮮半島の人々との交流を生み、又中央政権とも深いつながりを持ち、山陽道で一番の都市だったといわれた。
備前長船(長船駅)はJR赤穂線で30分、夢二の生家のある邑久駅からJR赤穂線で約5分。- 行った時期:2014年5月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年4月10日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい