西方寺・普明閣
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
風がきもちよい。。 - 西方寺・普明閣のクチコミ
埼玉ツウ kkkさん 女性/40代
- 家族
真夏に行ったのでとても暑かったのですが、上までのぼり普明閣に行くと、とても気持ち良い風が吹いていて涼しかったです。竹原を一望でき、行ってよかったですよ。
- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年9月7日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
kkkさんの他のクチコミ
-
さいたまスーパーアリーナ
埼玉県さいたま市中央区/文化施設
平日は会社員が、休日はショッピングやライブの人でにぎわっています。近くに新しくホテルができ...
-
大宮公園
埼玉県さいたま市大宮区/公園・庭園
さくらの咲く時期がオススメです。散る時期も、本数が多いので幻想的でステキですよ。小さな動物...
-
白糸の滝
長野県軽井沢町(北佐久郡)/滝・渓谷
なかなか見ない形の滝だなと思いました。水もきれいで、感動しました。軽井沢に行った際には、そ...
-
上高地
長野県松本市/高原
そんなに奥まで行かなければ、登山とゆうよりハイキングです。靴は、スニーカーで大丈夫です。と...
西方寺・普明閣の新着クチコミ
-
小清水寺
町並み保存地区から軽く坂を上ったところにあります。大した高さではないはずなのですが、舞台から見渡せる街並みとその向こうに広がるいかにも瀬戸内という多島海の景色は、しばらくたたずんでいたくなるほどです。その舞台ですが、清水の舞台をだいぶ小さくした感じです。おかげで、真下から見上げると構造がじっくり観察できます。
街中で配っている観光地図ではここを通り抜けられるように描かれていますが、奥に進むと墓地で、その先の道の入り口はわからず、結局もと来た道を戻りました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月8日
-
竹原の町並み歩きで立ち寄りたい、京都の清水寺を模して造られた展望の良いお寺
竹原の町並み歩きをする中で、宿泊したホテルのスタッフから是非立ち寄ることを勧められた場所です。京都の清水寺を模したお寺で、街並みから歩いて行ける高台にあり、普明閣という観音堂の小さな舞台から竹原の町並みが一望できます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年4月9日
-
竹原のシンボル
高台にあり、竹原の街のシンボルとなっています。高台をのぼると街を一望できるオススメのスポットです。時期もあるかとは思いますが、人もほとんどおらずゆっくりとした時間を過ごすことができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月24日
-
竹原の街を一望できる
竹原の街並みの中に存在するお寺です。ちょっと階段を上ったところにありますが、登ってしまえば竹原の街を一望することが出来ます。のどかな瀬戸内海の街というのが良く分かります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月17日
キッドさん
-
よく目立つシンボル
塩田で栄えた竹原だが、当時の写真にも写っている竹原のシンボル的存在。お金持ちの多い竹原。大きなお屋敷の間にも洋館がちらほら。まるで展望台として作られたかのようなお堂はまさしく展望台としての機能に優れていて眼下に街並みを遠く瀬戸内の島々が望める。お寺なので建物は和風だが、建て方は洋風そのものである。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月7日