遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

平山郁夫美術館

月光砂漠らくだ行に感激_平山郁夫美術館

月光砂漠らくだ行に感激

平山郁夫美術館
平山郁夫美術館
平山郁夫美術館
幼少期の絵日記_平山郁夫美術館

幼少期の絵日記

平山郁夫美術館
仏教伝来:大塚国際美術館の陶板名画と同じ手法で複製されています_平山郁夫美術館

仏教伝来:大塚国際美術館の陶板名画と同じ手法で複製されています

広々とした展示室_平山郁夫美術館

広々とした展示室

展示室へ_平山郁夫美術館

展示室へ

ロビーからの内庭風景は明るい_平山郁夫美術館

ロビーからの内庭風景は明るい

  • 月光砂漠らくだ行に感激_平山郁夫美術館
  • 平山郁夫美術館
  • 平山郁夫美術館
  • 平山郁夫美術館
  • 幼少期の絵日記_平山郁夫美術館
  • 平山郁夫美術館
  • 仏教伝来:大塚国際美術館の陶板名画と同じ手法で複製されています_平山郁夫美術館
  • 広々とした展示室_平山郁夫美術館
  • 展示室へ_平山郁夫美術館
  • ロビーからの内庭風景は明るい_平山郁夫美術館
  • 評価分布

    満足
    35%
    やや満足
    53%
    普通
    11%
    やや不満
    1%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.3

    カップル

    4.0

    友達

    4.2

    シニア

    4.2

    一人旅

    4.2

平山郁夫美術館について

平山郁夫の生い立ちや貴重な少年時代の絵画から、晩年の大作のほか、スケッチや下絵等の展示を行っている。
【料金】
大人: 1,000円 特別展・企画展開催中は料金が変更 10名以上の団体は900円
大学生・高校生: 500円 10名以上の団体は400円
中学生・小学生: 300円 10名以上の団体は200円


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:休業 不定休(作品展示の入替時) 開館 9:00?17:00
所在地 〒722-2413  広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 地図
0845-27-3800
交通アクセス (1)三原港 船 25分 瀬戸田港 徒歩 10分 しまなみ海道 生口島北IC 車 10分

平山郁夫美術館のクチコミ

  • 平山郁夫さんの故郷にある素敵な美術館

    5.0

    カップル・夫婦

    平山郁夫さんの故郷を感じることができる美術館です。平山さんの歴史もよく分かり、シルクロードに関心を持った理由も丁寧に説明されています。ショップのおみやげも買いました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年3月
    • 投稿日:2023年4月10日

    カズカズさん

    カズカズさん

    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 多くの作品を一度に鑑賞出来る、付属の喫茶室で供されるレモンジュースが美味

    5.0

    一人

    時折、日本画展などで数点の「平山郁夫」作品を見るが、これだけの数の作品を鑑賞出来るのはここだけである。 彼の生涯と作品群をゆっくりと鑑賞出来て満足。 館内の喫茶室では地元産のレモンを皮ごと絞って作るレモンジュースが一緒に出されるハチミツ入りの甘味を入れると香り立つ飲み物になる。 貴重な時を過ごすことが出来た。 月曜日は多くの美術館が休日になるのだが、ここだけは営業している。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月21日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2022年12月13日

    バリトン歌手さん

    バリトン歌手さん

    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 生口島、被曝、シルクロード

    5.0

    カップル・夫婦

     30年程、スケッチ旅行中の平山夫妻に遭遇し、眼前の文化財についてお話しさせていただいた事があります。夢のような出来事でした。
     学生の頃からのファンで、今回は、代表作「仏教伝来」を観たいと思い、訪れました。残念ながらここにはなく、かわりに写しの陶板絵がエントランスに掲げられていました。印度遊学を終え、峠を越え、砂漠を抜けて、中国に帰国する玄奘三蔵をオアシスの緑や生き物たちが包んでいます。生命と喜びに包まれた絵でした。まさに、画家が世に出る、一生に一枚の絵だと感じました。展示を通して、誕生と少年時代、広島での被曝、画家をめざした若き日の葛藤と苦悩、ライフワークとの出会い、その後の活躍、画家の生涯が大変よく分かりました。さすが、生地に建つ美術館です。瀬戸内の島らしい、ゆったりとした贅沢な時の流れでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年6月30日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年8月28日

    かずさん

    かずさん

    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

平山郁夫美術館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 平山郁夫美術館(ヒラヤマイクオビジュツカン)
所在地 〒722-2413 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)三原港 船 25分 瀬戸田港 徒歩 10分 しまなみ海道 生口島北IC 車 10分
営業期間 その他:休業 不定休(作品展示の入替時) 開館 9:00?17:00
バリアフリー設備 障がい者用P○ 車椅子貸出○ 車椅子対応スロープ○ 車椅子対応トイレ○ 車椅子対応レストラン○ 盲導犬の受け入れ○ オムツ交換台○ 割引○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0845-27-3800
ホームページ http://www.hirayama-museum.or.jp/
最近の編集者
じゃらん
2015年2月23日
日本観光振興協会
新規作成

平山郁夫美術館に関するよくある質問

  • 平山郁夫美術館の営業時間/期間は?
    • その他:休業 不定休(作品展示の入替時) 開館 9:00?17:00
  • 平山郁夫美術館の交通アクセスは?
    • (1)三原港 船 25分 瀬戸田港 徒歩 10分 しまなみ海道 生口島北IC 車 10分
  • 平山郁夫美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 平山郁夫美術館の年齢層は?
    • 平山郁夫美術館の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 平山郁夫美術館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 平山郁夫美術館の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

平山郁夫美術館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 18%
  • 1〜2時間 66%
  • 2〜3時間 14%
  • 3時間以上 1%
混雑状況
  • 空いている 19%
  • やや空き 34%
  • 普通 36%
  • やや混雑 10%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 1%
  • 20代 11%
  • 30代 23%
  • 40代 34%
  • 50代以上 31%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 27%
  • 2人 52%
  • 3〜5人 16%
  • 6〜9人 3%
  • 10人以上 2%
子供の年齢
  • 0〜1歳 6%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 24%
  • 7〜12歳 35%
  • 13歳以上 35%
(C) Recruit Co., Ltd.