法光寺(阿弥陀堂の仏像)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ヒノキ材 - 法光寺(阿弥陀堂の仏像)のクチコミ
山口ツウ poerさん 男性/40代
- 一人
1186年、奈良東大寺再興のためこの地に下向した俊乗坊重源が建立した安養寺の遺構です。阿弥陀堂にはヒノキ材で造られた、木造阿弥陀如来坐像、木造菩薩形立像、木造十一面観音立像、木造不動明王立像、木造毘沙門天立像の5体の仏像が安置されていました。迫力あります。
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2018年5月15日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
poerさんの他のクチコミ
-
金剛山瑞峯寺
栃木県鹿沼市/その他神社・神宮・寺院
金剛山瑞峯寺に行きました。一番の驚きは仏像の数でした。後は、不動明王三尊の迫力が印象に残っ...
-
日光真光教会礼拝堂
栃木県日光市/その他神社・神宮・寺院
日光ならではの和の建築物ではなく、日光であることを忘れてしまうようなヨーロッパの古城を思わ...
-
英国大使館別荘記念公園
栃木県日光市/公園・庭園
中禅寺湖の奥まったところに隠れるようにありました。外観は、直線基調で真っ黒な超シンプルな建...
-
白根山
栃木県日光市/山岳
日光白根山は百名山のひとつです。国定公園に指定された豊かな自然が広がる山で夏は高山植物が楽...
法光寺(阿弥陀堂の仏像)の新着クチコミ
-
ご住職のお話
境内には仏像を説明するスピーカーがあり、スイッチを押すと説明が境内に流れます。
その音を聞かれたご住職がお家から出て来られ、貴重な仏像の拝見と説明を頂きました。
徳地のヒノキは、奈良東大寺の仁王に用いられたことが科学的にも証明されているとの事でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月24日
-
5体の仏像の穏やかな表情を拝しほっとした気分
山口市徳地鯖河内にある1186年(文治2)創建の古寺です。奈良東大寺再興の命を受けた俊乗坊重源が建立した安養寺がもととなった寺院ですが、阿弥陀堂に5体の仏像があり、穏やかな表情を拝しほっとした気分になれました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年8月14日