農村工芸体験館
- エリア
-
-
愛媛
-
松山・道後
-
砥部町(伊予郡)
-
総津
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
農村工芸体験館の概要
所在地を確認する










-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
農村工芸体験館について
地元で豊富に産出される陶石から造られた粘土を使って、形にとらわれることなく、自由な発想で手びねり、ロクロを使った成形や、カラフルな15色の絵付けが体験できる。(事前に要電話予約)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9:00〜17:00 休業:火 (祝日の場合はその翌日) 休業:12月30日〜1月3日 |
---|---|
所在地 | 〒791-2205 愛媛県伊予郡砥部町総津117 地図 |
交通アクセス | (1)松山ICから車で40分 |
農村工芸体験館の遊び・体験プラン
-
【ろくろ体験】初心者歓迎★世界に一つだけのお気に入りを作ろう♪(小学5年生以上対象/所要時間:約2時間)
興味はあるけど心配だなと思われる方も、スタッフがサポートしますので、
安心して体験頂けます★
一から自分の手で作る作品が出来上がった時の達成感は格別ですよね!
旅行の思い出づくりにもピッタリです♪陶芸教室・陶芸体験
お一人様
3,300円〜- ポイント2%
-
-
【手びねり体験】2自然に囲まれながら、自由自在にオリジナル作品を作ろう!(所要時間/約2〜3時間)
形にとらわれることなく、自由な発想で作品を作ろう!
思いがけない作品に出会えるかも♪
スタッフもお手伝いしますので安心です★
自然に囲まれながら素敵なお時間をお過ごしください♪陶芸教室・陶芸体験
1kg お一人様
3,300円〜- ポイント2%
-
-
【絵付け体験】 @気軽に楽しく器に絵を描いて世界で一つしかないオリジナルデザインを作ろう♪(所要時間/約1時間)
描くデザインは人それぞれ。オリジナルデザインを描いて、
世界で一つしか存在しない逸品を作ろう★
もちろん絵があまり得意でない方でもスタッフがサポートしますので
一緒に素敵な作品を作りましょう♪陶芸教室・陶芸体験
Aコース 丸湯呑、そばちょこなど
880円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
-
農村工芸体験館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 17%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 50%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 62%
- やや空き 8%
- 普通 31%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 25%
- 30代 31%
- 40代 6%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 47%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 7%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 18%
- 2〜3歳 9%
- 4〜6歳 18%
- 7〜12歳 27%
- 13歳以上 27%
農村工芸体験館のクチコミ
-
楽しい思い出ができました
念願の砥部での陶芸
指導者の方は私たちが初心者ということもあって、最初に製作の流れを丁寧に説明があり、その後電動ろくろの練習をして本番の作品作りをさせてくださいました。予定時間は2時間、途中10分程度休憩がありコーヒーとお菓子を頂きました。時間通りに終了、2か月後、色付けのために訪問予定です。とても親切、丁寧に教えて頂きました。大満足です。ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年7月31日
-
小1,中3 二人の娘がそれぞれ持ち味が発揮できました。
先生の丁寧なご指導で,小1のチビっ子も手びねりでカップとお皿,またみきゃんのアクセサリーも出来ました。
さすがに小1では一人で全部は出来ないので,両親がチョクチョク手を足しましたが,中学生の長女は元来アクセサリー作りを趣味としているだけあって,マニアックに仕上げれてました。
高知から1泊で,前日はプールに映画,晩は伊予市に泊まり,花火大会見物をしました。手ひねり体験当日も午前中は愛媛子どもの城で【コシロアドベンチャー】に家族4人で挑戦し,アクティビティーに過ごしていましたが,一転して屋内で無心に土とたわむれることで,旅行の締めくくりが充実した楽しいものとなりました。
3か月後は日帰りで取りにお伺いしたいと考えています。完成を楽しみにお待ちしています。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年8月1日
-
とても楽しくて優しかったです!
手びねりコースをしたのですが、先生が優しく教えてくれて想像してた動物のキャンドルホルダーを作ることが出来ました。形が崩れてしまった時も、対応してくれてとても感動しました!焼き上がるのが楽しみです!ありがとうございました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年11月23日
農村工芸体験館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 農村工芸体験館(ノウソンコウゲイタイケンカン) |
---|---|
所在地 |
〒791-2205 愛媛県伊予郡砥部町総津117
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)松山ICから車で40分 |
営業期間 |
営業:9:00〜17:00 休業:火 (祝日の場合はその翌日) 休業:12月30日〜1月3日 |
料金・値段 |
880円〜 |
体験 | 盲導犬の受け入れ:○ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 089-969-5087 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.geocities.jp/hagechabin_kh/ |
施設コード | 38403ca3280128964 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
農村工芸体験館に関するよくある質問
-
- 農村工芸体験館のおすすめプランは?
-
- 農村工芸体験館の営業時間/期間は?
-
- 営業:9:00〜17:00
- 休業:火 (祝日の場合はその翌日)
- 休業:12月30日〜1月3日
-
- 農村工芸体験館の料金・値段は?
-
- 農村工芸体験館の料金・値段は880円〜です。
-
- 農村工芸体験館の交通アクセスは?
-
- (1)松山ICから車で40分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 農村工芸体験館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 権現山白糸の滝 - 約820m (徒歩約11分)
- 権現山 - 約820m (徒歩約11分)
- 道の駅 ひろた「峡の館」 - 約250m (徒歩約4分)
- 神の森大橋 - 約230m (徒歩約3分)
-
- 農村工芸体験館の年齢層は?
-
- 農村工芸体験館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 農村工芸体験館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 農村工芸体験館の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。