四万十市郷土博物館「しろっと」
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
リニューアルで一部オープン - 四万十市郷土博物館「しろっと」のクチコミ
アートツウ しおぴーさん 男性/50代
- 一人
復元天守閣が資料館になっています。2018年3月にリニューアルで1階と展望台部分のみオープン。2,3階は2019年オープン予定とのこと。展望台からの眺めは良かった。
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年3月27日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
しおぴーさんの他のクチコミ
-
ホテルリラサーレ東京
東京都新橋・芝
東京出張でよく使わせてもらっています。新しくて部屋でも快適に過ごせます。浜松町駅、大門駅か...
-
天然温泉 陣屋の湯 スーパーホテル飛騨・高山
岐阜県飛騨高山・丹生川
高山駅からそばの便利な立地、いつものスーパーホテルのチェックイン業務で大変安心感があります...
-
DEL style 大阪東天満 by Daiwa Roynet Hotel
大阪府梅田・中之島・福島・天満
高騰気味の梅田近辺を避け、地下鉄南森町駅近くのこちらのホテルにしました。駅周辺は繁華街なの...
-
ホテルリラサーレ東京
東京都新橋・芝
いつも快適に利用させてもらっています。浜松町駅から近く、便利なホテルです。前回宿泊した際は...
四万十市郷土博物館「しろっと」の新着クチコミ
-
企画展「まちの灯り」
企画展「まちの灯り」では,照明の今昔を展示。強盗提灯と呼ばれた龕灯(がんどう)の模型を自由に手に取ることができ,常にロウソクが垂直に立つ状態を不思議に思ったものです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月1日
- 投稿日:2025年3月5日
すみっこさん
-
展望フロアからの眺めがいい
中村城趾に建つ郷土博物館。1階のガイダンスシアターを観て2階常設展示を見学し,3階の企画展示アニマルミュージアムという剥製展を楽しみました。最後に6階展望フロアに上ると土佐の小京都中村が一望でき,清々しい気持ちになりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月5日
- 投稿日:2025年1月6日
すみっこさん
-
四万十川流域の生活を知る
四万十川市の郷土博物館「しろっと」は四万十川流域の生活の歴史を知ることができます。四万十川の春夏秋冬を知ることができ、歴史上の人物を知ることができ、鮎やウナギ漁についての説明もあります。ただ立地が悪く、車で行くと対向車が来た場合、本当に大変です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月20日
-
中村城跡
中村城跡に建つお城の形をした資料館です。それほど大きくはありませんが四万十川流域の暮らしについてなどの展示がされています。
最上階は展望台になっていて周辺を一望できました。
小高い山の上にあるので行きはタクシー、帰りは歩いて町まで下りました。下りはそれほど大変ではなかったけど、上りを歩くのはちょっとしんどいかも?詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年11月14日
-
中村城跡に建てられた犬山城をモデルにした郷土資料館です
郷土資料館がある為末公園は中村城跡で、資料館は犬山城をモデルに昨年リニューアルされたそうで、1Fのガイダンスフロア、2Fの常設展示フロア、3Fの企画展示フロアまで様々な工夫や映像などでとても分かりやすい展示です。四万十川流域での生活や歴史、文化がよく理解できます。6Fは展望室になっていて四万十市街が一望できます。中村の豪商の家に生まれた幸徳秋水の碑も建てられています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月17日