いの町紙の博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
土佐和紙 - いの町紙の博物館のクチコミ
高知ツウ ミュゼさん 女性/30代
- 友達同士
土佐和紙の歴史、手すき和紙の工程を道具やパネルにして展示しています。
ハガキなどを作る手すき体験もすることができます。
ミュージアムショップでは土佐和紙実際にが売られています。
- 行った時期:2012年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年10月26日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ミュゼ0901さんの他のクチコミ
-
高知県立牧野植物園
高知県高知市/自然体験
時期のせいもあるかと思いますが、華やかな植物園というよりも自然のままの植物園という感じです...
-
東光寺
東京都中野区/その他神社・神宮・寺院
中野の上高田地区はお寺が多いですが、東光寺はその中でもちょっとはずれの位置にあります。 鯉...
-
ステーキハウスさとう
東京都武蔵野市/ステーキ・ハンバーグ・カレー
メンチカツが有名で、時々テレビでも放送されています。 ジューシーで美味しいです。 限定のラ...
-
江古田氷川神社
東京都中野区/その他神社・神宮・寺院
境内には、北野天満宮や稲荷神社があります。 秋祭りの神輿行列を見に行きました。 大人神輿、...
いの町紙の博物館の新着クチコミ
-
流し漉き体験
第一日曜日だけの流し漉き体験をしました。丁寧に教えてくださり,乾燥まで体験し,一枚の和紙ができました。全国土佐和紙絵はがき絵展も素晴らしい作品ばかりでした。司馬遼太郎氏が龍馬銅像還暦に送った文章を,故入交好保氏が墨書した大きな屏風が展示してありとても印象に残りました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月2日
- 投稿日:2025年3月5日
すみっこさん
-
紙漉き体験がお手軽にできます
いの町は土佐和紙の生産でとても栄えた町。行程が詳細に説明されていて、とても勉強になります。紙漉き体験は入館すぐに行って、20分くらいの見学後には、作った和紙がもう乾いていて受け取れる手際の良さにびっくり。ショップもあって上品な和紙を販売しています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月4日
- 投稿日:2024年11月25日
-
紙漉き体験
初めて紙漉きを体験しました。はがき8枚か色紙2枚を作れます。技術指導員の方の指導のもと想像していたより簡単にできました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月22日
- 投稿日:2024年9月27日
すみっこさん
-
土佐和紙
まず土佐和紙の種類の豊富なことに驚きました。コウゾの加工工程など初めて知ることばかりでした。次回はぜひ和紙漉き体験をしたいと思っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月6日
- 投稿日:2024年4月12日
すみっこさん
-
紙の勉強になりました
ギターデュオ(輪音)の公演がこの博物館で行われ、初めて訪れました。ついでにと言っては失礼なのですが、土佐和紙の歴史や展示物の見学もできました。植物学が牧野富太郎なら和紙は吉井源太であることも勉強になりました。外国人の見学者が多いのも驚きでした。高齢者の入館料は半額の250円。「竜馬パスポート」を持って行くと年間パス券をいただきました。いの町へ行ったときはまた寄りたいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年5月15日