海洋堂かっぱ館
- エリア
-
-
高知
-
足摺・四万十
-
四万十町(高岡郡)
-
打井川
-
- ジャンル
-
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
海洋堂かっぱ館のクチコミ一覧
1 - 10件
(全11件中)
-
河童がいっぱい
沢山の河童に癒されました(●'w'●)
綺麗な物から怖い河童まで色々と種類もあり
個人作の河童まで 楽しかったです(笑)- 行った時期:2017年8月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年8月16日
-
かっぱ
すごい数の河童があちらこちらに展示されていました。それぞれちょっとずつ個性が違っていて、見ていて突っ込みどころも多く、意外と楽しかったです。
- 行った時期:2016年1月
- 投稿日:2018年6月8日
-
量が質を生む、カッパだらけの館
前回訪問した時には残念ながら休館中だったのですが、今回はリニューアルしてオープンしていました。過去のカッパ造形大賞の応募作からよりすぐった作品をこれでもかと並べてあります。特に入賞作品には力作が多く、かっぱの既成概念を覆す素晴らしいイマジネーションの爆発を堪能しました。
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年3月27日
-
かっぱうようよ
キャッチフレーズの「かっぱ うようよ」は伊達じゃない。本当にかっぱだらけ。
展示されているかっぱだけでなく建物も面白い。
近くの海洋堂ホビー館と通し券で楽しみたい。- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月18日
-
かっぱだらけ
色々な種類のかっぱがたくさんいました。
表情や仕草、体系などもそれぞれ違い見ていてとても楽しめました。- 行った時期:2012年9月
- 投稿日:2017年8月9日
-
これでもかのカッパの世界
写真で見た魅力的な建物に惹かれて行きました。でも、中に入って驚きました。これでもかのカッパの世界。妖怪、メカカッパ?表情豊かなカッパが、所狭しとこちらを見つめています。ここまでカッパだらけの場所は今まで見たことがなかったので圧倒されました。市街地からだいぶ離れていて交通の便はよくないけれどぜひ行かれることをお勧めします。
- 行った時期:2017年4月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年6月8日
-
かっぱだらけ
2回目です。かっぱ、増えてました 笑
入り口からかっぱまみれ。外にはかっぱ神社もあります。クオリティの高い、入場券と共にいただけるかっぱ新聞も必見!- 行った時期:2017年4月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年6月3日
-
意外でしたが
海洋堂ホビー館が目的でしたが、セット券で立ち寄りました。
高齢の両親はこちらのほうが楽しめたようです。
一般の方の造形作品がほとんどですが、いろいろな表現があり感心しました。
ぜひお手洗いも 利用してみてください。- 行った時期:2015年3月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年5月23日
-
かっぱがいっぱい
大自然の中にあります。
全国から集められた応募作品が所狭しと並べられています。
可愛らしいものから驚くほど立派なものまで...
予想以上に楽しめました。- 行った時期:2016年8月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月23日
-
山奥にある摩訶不思議なかっぱワールド
2009年から2011年に3回限定で行われた、海洋堂主催のかっぱをテーマにした「四万十川カッパ造形大賞」の応募作品すべてを見ることができるミュージアム。
屋外にも地元の造形作家さんの木製かっぱ約600体が展示してあってまさにかっぱワールド。
四万十の大自然の中に、四万十の杉丸太、赤土などの天然素材で、土佐の志のある職人が作り上げたユニークな外観にも注目です。- 行った時期:2016年7月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年7月13日
他1枚の写真をみる