筥崎宮
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
放生会 - 筥崎宮のクチコミ
グルメツウ こうちゃんさん 男性/30代
- 友達同士
今年も放生会に行き、参拝もしてきました。
やはりここの放生会は出店が多くて楽しいですね。
駅からもう少し近ければ尚良いのですが。
- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2016年10月10日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
こうちゃんさんの他のクチコミ
-
宗像大社中津宮
福岡県宗像市/その他神社・神宮・寺院
宗像に長らく住んでいますが、なかなか大島に行く機会がなくこの度初めて行きました。世界遺産登...
-
北九州市大連友好記念館
福岡県北九州市門司区/歴史的建造物
門司港レトロの散策ついでに、こちらにも立ち寄りました。 美しい建物です。 食事も出来るので...
-
旧伊藤伝右衛門邸
福岡県飯塚市/公園・庭園
朝ドラの影響でずっと行ってみたいなぁと思っていたところでした。丁寧にお庭も手入れされていて...
-
秋月城跡
福岡県朝倉市/文化史跡・遺跡
紅葉シーズンに初めて訪れました。 大勢の外国人の方や年配の方がいました。駐車場もいくつかあ...
筥崎宮の新着クチコミ
-
酷い
駐車場の係りの方の態度が横柄でとにかく酷かった。
尋ね事をしたところ、入出庫の車は全く見当たらなかったにも関わらず「こっちは次から次に車が来て忙しいんだ!」と吐き捨てどこかへ行かれました。
入口からこれでは本殿がいくら良くても非常に不愉快。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月4日
tさん
-
亀山上皇の執念
何と言っても、楼門に掲げられた「敵国降伏」の扁額です。参拝者を睨み付けるような迫力があります。その亀山上皇の像が境内に安置されていますが、大きさが半端ではなく、「敵国降伏」にかけた上皇の執念をひしひしと感じさせられました。
境内を出ようと振り返ると、地下鉄駅から来るまでにくぐった鳥居の遥か向こうに朱塗りの鳥居が見えました。そこまで行こうとしましたが、手前で立ち入り禁止だと追い返されました。それが残念でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月17日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月19日
-
由緒ある雰囲気
本殿、楼門、木造の巨大な立像、御神木など全てが風格や由緒あるもので立派でした。
手水の一角に、小銭を洗い清めるところがあって、初めての体験でワクワクしました。それから、運が湧き出る湧出石という石があって、ご利益をいただくために触ってみました。ただし、石の周りに柵があって、中に入れないように注意書きがあったので少々触るのが大変でした。年長さんの娘は大人が支えてあげてギリギリ届きました。1歳の息子は抱っこで身を乗り出しても無理そうだったのであきらめました。その分、本殿でしっかりとお祈りしました。
御朱印を頂戴したところ、透明な御朱印帖カバーをくださいました。とてもうれしかったです。お守りは、厄をはらいのける厄はじき守を選びました。残念ながら今年の干支である辰は品切れでしたので自分の生まれ干支を選びました。それから、洗った小銭を納めることにできるお守りもありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年7月10日
-
筥崎宮
日本三大八幡宮の一つである筥崎宮、立派な楼門に掲げられた「敵國降伏」の文字にドキッとします。古より国防の要衝地であったからだと思われますが、今の時代にはより衝撃的に感じます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月19日
- 投稿日:2024年5月21日
-
筥崎宮 巨大絵馬
箱崎八幡宮は勝利の神、楼門前には地元福岡のプロスポーツチームの優勝祈願絵馬が並びます。プロ野球のホークスは絶好調、今のところぶっちぎりで首位を独走中で日本一も目指せそうな勢いです。帰りの飛行機が遅れないことを祈りながら、福岡空港へ向かいます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月19日
- 投稿日:2024年5月21日