筑前町立大刀洗平和記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
筑前町立大刀洗平和記念館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 47%
- やや満足
- 39%
- 普通
- 13%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
是非ご自分の目で…
是非ご自分の目で…
是非ご自分の目で…

唯一許されている箇所
筑前町立大刀洗平和記念館について
戦前、この地には旧陸軍が東洋一を誇った大刀洗飛行場を中心とする一大軍都が存在し、歴史的な役割を果たしながら大きく発展してきました。しかし、昭和20年3月、米軍による空襲で施設は壊滅し、多くの尊い命が失われました。今、戦争という痛ましい事実が風化しつつあります。ここでは大刀洗飛行場とその関連施設の概要、空襲や特攻に関する歴史を伝えるため、当時の貴重な資料を展示しています。またシアターでは飛行場の歴史を紹介した映像の上映や朗読公演をを行い、平和の大切さを訴え続けています。今の平和と繁栄に深く感謝し、「平和への情報発信基地」として、平和へのメッセージを発信し続けます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:年末(12月26日〜12月31日) |
---|---|
所在地 |
〒838-0814
福岡県朝倉郡筑前町高田2561-1
MAP
0946-23-1227 |
交通アクセス |
(1)JR基山駅又は西鉄大牟田線小郡駅から甘木鉄道甘木行きに乗車、太刀洗駅下車徒歩約5分
(2)大分自動車道小郡ICから車で約15分、または大分自動車道甘木ICから車で約15分 |
-
- 行った時期:2020年12月
- 投稿日:2020年12月14日
0 この口コミは参考になりましたか? -
最初はとても悲しい気持ちになりましたが、次第に戦争で亡くなられた方への感謝の気持ちが芽生えてきました。わりと近くに住んでいながら、今まで来なかったことを後悔したくらいです。 閉館の1時間ほど前に行ったのですが「どうぞギリギリまで見てください」と言ってくださり、全部をゆっくり見ることができました。ありがとうございました。
- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月13日
3 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2020年7月
- 投稿日:2020年8月19日
4 この口コミは参考になりましたか?
筑前町立大刀洗平和記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 筑前町立大刀洗平和記念館(チクゼンチョウリツタチアライヘイワキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒838-0814 福岡県朝倉郡筑前町高田2561-1
|
交通アクセス |
(1)JR基山駅又は西鉄大牟田線小郡駅から甘木鉄道甘木行きに乗車、太刀洗駅下車徒歩約5分 (2)大分自動車道小郡ICから車で約15分、または大分自動車道甘木ICから車で約15分 |
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:年末(12月26日〜12月31日) |
料金 |
その他:大人600円/高校生500円/小・中学生400円(15名以上の団体は100円割引 ※障がい者割引あり) その他:太刀洗駅に隣接する太刀洗レトロステーションとの共通割引入場券(大人800円/高校生600円/小・中学生400円) |
バリアフリー設備 | 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応トイレ:○ 盲導犬の受け入れ:○ |
駐車場 | 無料:乗用車84台収容・バス8台収容可 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0946-23-1227 |
最近の編集者 |
|
筑前町立大刀洗平和記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 23%
- 1〜2時間 62%
- 2〜3時間 12%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 26%
- やや空き 30%
- 普通 33%
- やや混雑 10%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 9%
- 30代 27%
- 40代 29%
- 50代以上 34%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 28%
- 2人 54%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 3%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 22%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 28%
- 13歳以上 28%