1. 観光ガイド
  2. 九州の観光
  3. 長崎の観光
  4. 長崎の観光
  5. 長崎市の観光
  6. 眼鏡橋
  7. 眼鏡橋周辺宿からの現地情報

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

眼鏡橋周辺宿からの現地情報

眼鏡橋について、周辺のホテル・宿泊施設が記事を更新しています。記事内容についての注意事項を必ずお読みの上、ご活用ください。

1 - 3件(全3件中)

  • あじさいが咲く季節となりました

    あじさいが咲く季節となりました
    眼鏡橋は今年もあじさいがたくさん咲いていましたよ(^^)


    雨の日が多くなる季節で、気持ちも少し曇りがちになりますが、
    雨を楽しんでいるように 凛と咲くあじさいを見て
    ほほえましい気持ちにもなります

    長崎市の花は、あじさいです


    あじさいは、土壌の酸性度によって青や赤に色が変わるという大きな特徴があります

    そして
    長崎のひとと まちは、

    様々な文化とふれあいながら生活する中で、
    環境に応じて少しずつ変化していきながら、
    それでも自分自身の誇れる強さは保ち続けて
    生きているような

    そんな面でも、あじさいは、長崎の花にぴったりだなあと、うれしく思います〜


    ぜひ、雨の日だからこその綺麗な景色を、
    ゆっくり見にいらしてくださいね(^^)

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル

    宿からのアクセス
    ・電車、バス他で10分
    眼鏡橋まで電車で行けます。
    補足
    有名な「眼鏡橋」水面に映る姿と合わせると本当に眼鏡に見えます。夜はライトアップんもされてまた雰囲気が違います。当ホテルからは電車で10分。乗り継ぎなしで行けます。
  • 【全館休館日のお知らせ】

    2024年12月12日(木)〜2025年01月10日(金)

    この度、下記の通り全館休館日を設けることとなりました。

    〇令和7年1月7日〜1月10日

    皆さまにはご迷惑・ご不便をおかけいたしますが、
    何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    矢太樓・矢太樓南館 世界新三大夜景の煌めきを一望できる宿

    宿からのアクセス
    ・車で10分
    補足
  • 観光地:眼鏡橋のご紹介です♪

    長崎といえばの観光地で、眼鏡橋を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?

    中島川にかかる眼鏡橋は1634年興福寺の黙子如定(もくすにょじょう)禅師が架設したとされており、
    川面に映る影が双円を描き「めがね」に見えることから、眼鏡橋と呼ばれます。

    本格的石橋としては日本最古といわれるアーチ式の橋で、
    1960年に国の重要文化財に指定されました。
    今は歩行者のみ通るようになっていますが、昔は車も通っていたそうですよ!!

    昼間の明るい時間帯に行って、ハートの石を探すこともワクワクしますし、
    日が沈んだ時間帯に見る眼鏡橋もとても風情があります。
    夜も川面に眼鏡の形に映った眼鏡橋を写真に収めることができますよ♪

    2月のランタンフェスティバルの期間中もランタンが飾られ、より一層幻想的な雰囲気になります。


    どの時間帯でも温かな光に包まれた眼鏡橋を、ぜひ見ていただきたいです(^^)


    当ホテルからは路面電車で乗り換え無しで簡単に行くことができます。
    徒歩でしたら25分程度でございます。
    詳しいアクセス方法などはフロントスタッフへお尋ねくださいませ(^^)

    大きい写真をみる

    投稿した宿

    ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル

    宿からのアクセス
    ・電車、バス他で10分
    眼鏡橋まで電車で行けます。
    補足
    有名な「眼鏡橋」水面に映る姿と合わせると本当に眼鏡に見えます。夜はライトアップんもされてまた雰囲気が違います。当ホテルからは電車で10分。乗り継ぎなしで行けます。
(C) Recruit Co., Ltd.