高山寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
私も同じく - 高山寺のクチコミ
大分ツウ かおさん 女性/20代
- 友達同士
私も同じく(こうざんじ)と思い込み…たかやまでらって読み方なんですね(笑)
真玉海岸へ夕日を見に行く前にプランもなくドライブ。。
どこか涼める場所探しの予定でしたが友人の提案で寺巡り…
大きなどーんと構えてあるお寺でした。
誰もいないのかなという雰囲気で来ているのも私たちだけだったのであまり騒げない…と思いつつ長くはいませんでしたが、お寺に行くと心が洗われる気がして不思議です。
地元にはない大きな建物のインパクトあるお寺だったので楽しかったです。
- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2015年5月28日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
かおさんの他のクチコミ
-
キッチン ピーコック 大分
大分県大分市/ステーキ・ハンバーグ・カレー
お肉のかたまり〜!! 自分へのご褒美と言ってもいいくらいの豪華なお肉です。 大きなかたまり...
-
居心地屋 禧楽 きらく 大分
大分県大分市/その他各国料理
創作料理のお店です! かしこまったお堅いお店ではないので気兼ねなく入れますよ〜 お料理はこ...
-
再来軒
宮崎県延岡市/ラーメン
お土産ラーメンだけを買いに来る方もいて驚きました! ラーメンは食べに来るものだと思っていた...
-
再来軒
宮崎県延岡市/ラーメン
とんこつの甘さが美味しくて癖になります。 さっぱりしているのでどんどん食べられます(笑) ス...
高山寺の新着クチコミ
-
偉いお寺のようです
有名な富貴寺は、ここの末寺になるそうです。本堂前の広い庭も良いのですが、眺望がまた素晴らしいです。県道から脇道を登ることになりますが、入口には大きな看板もあるので迷うこともないでしょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年4月24日
-
不愉快で残念
景色も良さそうですし、クチコミを見て伺いました。対応が全く失礼極まりなく残念でした。先客があり、夫婦共にそちらの対応で戸をピシャリと閉められて、とても不愉快でした。御朱印どころではなく、直ぐに帰りました。声かけもなく…人を見て対応しているのではないでしょうか。男子トイレに書かれている言葉も、貴方は住職さんですか?と疑ってしまうような失礼な言葉。驚きます。冗談半分なんて、とんでもないです。人格を疑います。上から目線が酷いですね。二度と足を運ぶことはないです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月25日
-
国東の天空の寺、高山寺住職夫妻の人柄に感銘しました
高山寺は天空の寺、そんな言葉が合うのかも知れない。
訪ねた9月16日は、晴天に恵まれ整備された駐車場からは豊後高田の町並みはもとより、四国に続く豊後海峡が一望できた。
昨年から国東半島三十三霊場めぐりを家内と二人で始め、今年も9月15.16日ゆっくりと時間を掛け、六ヶ所のお寺様を巡り、24番札所まで拝礼した。
しかし、どうしても西叡山と言われる高山寺を訪れてみたかったのです。
高山寺の山門をくぐり、草多し参道を登ると立派な本堂が凛と現れます。(腰が悪いため、申し訳なくも車で上りました)
本尊の薬師如来を拝礼し、ご朱印を頂いて帰るつもりだったのですが、この寺の素晴らしさは、本尊、本堂、国東半島一の高所にあるための眺望に増して、ご住職と坊守さんの人柄が何よりも参拝者を引き付けるのだと痛感しました。
私が出会った国東の寺の住職さまは、どの方も温かく気さくな方ばかりですが、高山寺のご住職と坊守さまは、私に一番相性の良い方だったのかも知れません。
札所では有りませんが、一見の価値ありです。
寺までは、県道31号線から一本道を登りますが、舗装してありますが道幅狭いので、車はゆっくり注意して登られることを進めます。
寺も眺望も、何より住職さまの話を聞く機会があれば最高だと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月17日
-
たかやまてら
こうざんじと呼んでしまいそうですが、たかやまてらと言うそうです。駐車場からは国東半島を眺めることが出来、とても綺麗です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2018年7月22日
-
日本三叡山!
国東半島の付け根部分、西叡山の八合目にある。京都の比叡山・東京の東叡山と並び、日本三叡山とされた。江戸時代に焼失し、現在の高山寺は1984年に再建されたもの。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2018年5月14日