薩摩義士の碑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
倒幕の伏線となったと言われる事件の碑です - 薩摩義士の碑のクチコミ
グルメツウ キヨさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
責任をとって自刃した家老平田靱負の碑が頂上
by キヨさん(2014年8月28日撮影)
いいね 0 -
薩摩義士の碑の燈篭
by キヨさん(2014年8月28日撮影)
いいね 0
鹿児島に旅行で初めて88名もの犠牲者を出した薩摩義士の話を知りました。江戸時代の外様大名の悲劇と殉死した人々の悔しさを慰める碑が建っているのは歴史を知る上でもとても意味深いと思います。後日調べたのですが、彼らの墓は木曽・長良・揖斐川の治水工事を行った地の三重と岐阜にあります。
- 行った時期:2014年8月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年7月24日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
キヨさんの他のクチコミ
-
無鉄砲 大阪本店
大阪府大阪市浪速区/ラーメン
京都木津川に本店を構え奈良を中心に展開する無鉄砲の大阪店です。豚骨と魚介のダブルスープで知...
-
愛染堂勝鬘院(愛染さん)
大阪府大阪市天王寺区/その他神社・神宮・寺院
大阪の人には「あいぜんさん」の方がなじみがあると思いますが聖徳太子によって建立された歴史あ...
-
てんしば
大阪府大阪市天王寺区/公園・庭園
天王寺公園のエントランスにある広い芝生広場で、できた当初は、広くてあか抜けた場所に感じまし...
-
旧黒田藩蔵屋敷長屋門
大阪府大阪市天王寺区/歴史的建造物
かつて黒田藩は現在の中之島にあったそうですが、中之島の開発で、蔵屋敷長屋門は大阪府に寄付さ...
薩摩義士の碑の新着クチコミ
-
再訪しました
市役所前でおりて、城山展望台につながる山道の側にあります。薩摩には、社会貢献に務めた人が沢山いるんだと改めて思いました。このような犠牲を受けた人々のお陰で、今の平和な日本があるのだとつくづく思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月21日
-
立派な方たちの義士の碑です
桜島の展望所から降りていく際、この場所を通りかかりました、時代が時代なら、切腹する必要なかったのにと思います。鹿児島には、立派な人達の碑や像が多いなと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年4月27日
-
鶴丸城跡の近く
鹿児島シティービューのバス停が目の前にあります
市電の電停からは少し歩きます
ちょっと先のJRのトンネルの上に敬天愛人の銘板があります
ぜひ行ってみてください詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月20日
-
治水難工事の犠牲
江戸幕府の命で木曽三川の治水難工事を請けた薩摩藩は膨大な費用と千人もの人を負担し工事を進めたが、疫病や事故で多数の犠牲者を出した。指揮を執った家老平田氏は工事が終了後に責任を取り切腹自決し、亡くなった彼ら薩摩義士の碑。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月20日
-
藩士の墓
鹿児島市の城山にある薩摩藩士の墓です。城山なので、きっと西南戦争の犠牲者の碑かと思いきや、江戸時代に名古屋の方で行われた治水工事で亡くなった方々の碑だそうです。これだけ立派な碑ができるなんて、薩摩は自らの藩士達を大切にしていたんだなと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年9月22日