薩摩切子の工房(薩摩ガラス工芸)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
名勝仙巌園 - 薩摩切子の工房(薩摩ガラス工芸)のクチコミ
自然ツウ まっちゃんてさん 男性/50代
- カップル・夫婦
島津斉彬が進めた薩摩藩の
近代化、殖産興業
ガラス工場、登録有形文化財に指定されていて
施設に併設されている切子硝子の展示
レトロで懐かしくもあり、見事
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月23日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
まっちゃんてさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
紀三井寺ガーデンホテルはやし
和歌山県和歌山市/日帰り温泉
有田市や湯浅、広川町には みかん狩りできるミカン畑が たくさん。 園内では食べ放題なのです...
-
鹽竃神社
和歌山県和歌山市/その他神社・神宮・寺院
紀三井寺駅で下車、 いざ和歌浦に、徒歩約20分で万葉にも詠われた 和歌の浦の干潟に 名高い...
-
熊野古道
和歌山県海南市/旧街道
和歌山海南ICを目指して徒歩 駅からは約15分、山越えで有田市方面まで 行くことを考えました...
-
函館山展望台
北海道函館市/展望台・展望施設
サブちゃんの歌ではないですが、 函館は近いですね。高校のとき はじめて来た際には、あまりの...
薩摩切子の工房(薩摩ガラス工芸)の新着クチコミ
-
味わいあるが超高価
仙巌園見学後に立ち寄りました。大小様々な形・色合いや大きさがあってうっとり見とれてしまうほどの美しさと味わいが感じられました。江戸切子とは一味違う薩摩切子ですが、極小さいおちょこが2万円以上でしたので手が出ませんでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月7日
-
美しい
薩摩切子はとても美しくほれぼれする。
しかし、値段は高い。アクセサリーやキーホルダーなどはリーズナブルなものもある。
時期的にひな祭りが近いこともあり、切子で作られたお雛さんなどが置いてあった。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月25日
- 投稿日:2019年3月3日
-
薩摩切子の制作見学
仙巌園から歩いてすぐのところにあり、職人さんが薩摩切子を制作しているところを工程ごとに間近で見ることができます。この日はTV撮影隊も来ていました。隣にはショップもあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月26日
いけいけさん
-
煌びやかな世界。見学すると欲しくなってしまいます
仙巌園近くにある薩摩切子の工房です。スターバックス仙巌園店のすぐ横にあり、以前よりリニューアルして見学しやすくなっています。無料で見学できます。
職人の方々の手仕事をかなり間近で見学することができ、どのような工程で造られるのか分かりやすいです。
また、文様の種類や江戸切子と薩摩切子の違い、関わりなどについても学ぶことが出来ます。
工房すぐ隣にはショップがあり、中に入ると煌びやかな薩摩切子でいっぱい。輝きがまぶしいです。
実際に手に取って商品を選ぶことが出来ます。一般庶民の自分からすると、決して安いお値段ではないので、そんなに沢山売れるのかな?と思っていましたが、店内のスタッフの話によると、どの作品も大変人気だそうで、購入者の手元に届くまで結構かかるそうです。スタッフの方から薩摩切子について、色の出しかたや難しさ、職人による磨きの違いなど、興味深い話を聞くことが出来ました。ガラス製品で一見ソリッドに感じますが、実際手にとると滑らかさがあって馴染みます。また、最近登場した黒や白、色鮮やかな二色被せの作品など、伝統のある中に新しい技術を取り入れるなど、これから先の鹿児島の伝統工芸を引っ張っていくような頼もしさも感じました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:その他
- 人数:2人
- 投稿日:2018年6月20日
-
薩摩切子工場
尚古集成館に隣接する、薩摩切子工場です。職人さんの技を見学できます。工場の前は、薩摩切子のショップです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月11日
- 投稿日:2018年5月11日
topologyさん