守礼門
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
首里城の正殿に至る坂の途中 - 守礼門のクチコミ
沖縄ツウ パッカードさん 男性/40代
- カップル・夫婦
守礼門は非常に立派な門構えで撮影ポイントのため観光客が群がってごちゃごちゃになっています。焼失後の1958年再建された門だそうです。
- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年7月17日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
パッカードさんの他のクチコミ
-
ブルースカイ那覇空港店
沖縄県那覇市/その他ショッピング
保安検査ゾーンを通過して制限区域にはいり左手JAL系列の搭乗ゲート側へ進むとTギャラリアな...
-
おきなわ屋 本店
沖縄県那覇市/その他ショッピング
郷土土産、沖縄限定キャラクター土産、本島北部のちゅら海水族館グッツなど沖縄の一通りの土産が...
-
波の上ビーチ
沖縄県那覇市/ビーチ・海水浴場
波之宮という沖縄県一宮のある岩場の山の隣に小規模な人工のビーチが波の上ビーチです。砂浜とて...
-
ネット予約OK
旧海軍司令部壕
沖縄県豊見城市/史跡・名所巡り
旧海軍司令部壕へは小山の頂上まで車で行けまして駐車場もあります。頂上の展望個所からは那覇港...
守礼門の新着クチコミ
-
守礼門の2020年01月の口コミ
何度も訪れているが故に当初の観光予定から外していたこちら。あくまでも公園の一部であり、ゴージャスな観光スポットではありませんが、バランスの取れたフォルムはさすがと言うべきでしょうか。二千円紙幣にも絵柄にも採用された佇まいは趣がありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月29日
- 投稿日:2024年12月18日
-
守礼の門
「守礼門」は首里を東西に貫く「綾門大道」の東側に位置する牌楼型の楼門。日本城郭の大手門に相当する。創建年代は特定できないが、琉球王国第二尚氏王朝四代目の尚清王(在位1527−1555年)の時に建てられたことは分かっている。『日本城郭大系 1』
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月26日
- 投稿日:2024年6月6日
-
守礼門
首里城にはやはり守礼門から入らねば、豪華絢爛な門ではありませんが一番の撮影スポットです。琉装を着て記念写真を撮る海外観光客も見受けられました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月7日
- 投稿日:2024年2月11日
-
二千円札の門
二千円札の門でしたので、ここで「記念写真を」と思い行ってきました。 首里城の入り口。 この日は平日でしたので人も多くなくゆっくりとここを通って首里城見学してきました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月
- 投稿日:2024年1月17日
南国人さん
-
守礼門
お城自体は火災で消失してしまいましたが、守礼門は健在でした。沖縄のシンボルのような印象を抱いていましたので見学できてよかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年12月26日
のりゆきさん