具志川城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
島を支配していた、城跡として有名です。 - 具志川城跡のクチコミ
北海道ツウ ヒロシさん 男性/60代
- 友達同士
当時の久米島を支配していた、城跡で、唐との交易があったことを物語る陶器片が多数見つかっていて断崖からの景色が絶景です。
- 行った時期:2014年4月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年1月6日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ヒロシさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
旧海軍司令部壕
沖縄県豊見城市/史跡・名所巡り
第二次世界対戦末期に作った地下要塞で、約4000人もの日本兵が命を落とした場所で、当時の姿がそ...
-
垣花樋川
沖縄県南城市/その他名所
森の中に湧いている、天然の水で、生活用水として使われていて、高台から見る雄大な東シナ海が絶...
-
沖縄こどもの国 Okinawa zoo & museum
沖縄県沖縄市/動物園・植物園
沖縄最大の動物園で、コアラや天然記念物である、動物が飼育されていて、イリオモテヤマネコの剥...
-
沖縄黒糖
沖縄県読谷村(中頭郡)/産業観光施設
ハムの会社の敷地内にある、工場で、黒糖の、製造元工程が見学でき、また、出来立ての黒糖を試食...
具志川城跡の新着クチコミ
-
具志川城址
具志川グスクは、沖縄本島最南端、喜屋武の海岸へ突き出た珊瑚性石灰岩の断崖上に築かれた城である。『日本城郭大系 1』
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月25日
- 投稿日:2024年6月6日
-
具志川城址
城壁は一の郭、二の郭ともに野面積みで、二の郭には海に通じる「火吹き穴」があり、海岸へ下りることも出来るようになっている。城壁は崩れてはいるがよく残っている。『日本城郭大系 1』 城壁を背に青い海を眺めるのは気持ちが良い。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月25日
- 投稿日:2024年6月6日
-
具志川城址
銘板には、久米島の具志川城主・真金声(まかねくい)按司が伊敷索(いしきなわ)按司の二男・真仁己樽(まにくたる)按司に攻められ、この地に逃れて同名の具志川城を築いたといわれるとある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月25日
- 投稿日:2024年6月6日
-
具志川城跡の2019年01月の口コミ
沖縄南部の西側の喜屋武岬の海岸にある断崖に立つのお城です。入口脇に駐車スペースがあり観光で訪れる人が結構おられました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月22日
- 投稿日:2021年11月22日
-
うねりの強い海を見ながら
国道331号線からしばらく何の変哲もない畑の中の道を、たまに出ている道標を頼りに進みます。海に突き出た城跡で、琉球石灰岩と思われる石で築かれた石垣しか残っていません。その石垣のてっぺんに腰掛けて荒れた海を見て感慨に浸れる人のみが、ここまで足を伸ばしてよかったと思える人です。。具志川城跡入口に、喜屋武岬まで1.2kmという道標が立っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月26日