中城城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
琉球王国時代の石積技術の素晴らしさに感嘆 - 中城城跡のクチコミ
神社ツウ たびたびさん 男性/60代
- カップル・夫婦
自然の岩石を巧みに積み上げる琉球王国時代の石積技術の素晴らしさを目の当たりにすることができる城跡です。城跡からの中城湾の眺めも素晴らしいものがあります。
- 行った時期:2016年12月1日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月18日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
たびたびさんの他のクチコミ
-
須佐神社
和歌山県有田市/その他神社・神宮・寺院
有田市の海岸近くの丘陵に鎮座する713年創建の古社です。境内には立派な拝殿があり歴史を感じる...
-
南海電鉄高野山駅
和歌山県高野町(伊都郡)/ケーブルカー・ロープウェイ
和歌山県高野町にある南海電鉄のケーブルカーの駅です。標高867mの終点にありターミナル駅として...
-
鹽竃神社
和歌山県和歌山市/その他神社・神宮・寺院
和歌山市の和歌浦に鎮座する歴史ある神社です。境内は厳粛な雰囲気が漂い、ご利益は安産子育てで...
-
熊野古道
和歌山県海南市/旧街道
たくさんのいにしえの人々が熊野詣をした歴史ある古道です。一歩一歩踏みしめながら、信仰心の重...
中城城跡の新着クチコミ
-
ここも凄かった
チケット売り場から坂を登っていくと見えます。
凄い城郭ですねぇ。
やはり沖縄のお城の城郭は綺麗な曲線が印象的で、規模も大きくてすごいなぁ。
有料なお城が多いですけど、見る価値はありますよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月19日
-
広大で遺跡が良く残っているグスク
12月の第一土曜日
中城で入場料を入って少し上がると
カート乗り場で乗せてもらった
鍛冶屋跡前から見学
崩れそうな感じを受けるのは
それ程古い遺跡が残っているようにも思える
所々海も見え、高台であることがわかる
お城はアーチ門や郭がいくつもあり
城壁は複雑で地山も利用され
広大な敷地に驚かされた詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年12月22日
他1枚の写真をみる
-
中城城跡の2020年01月の口コミ
世界遺産として知られる史跡を観光。中城湾に沿った高台上に、ほぼ一直線に築かれた城跡で、かつて栄えた王朝に思いを馳せることができました。歩く距離はありますが、入口近くで待機する無料のカートでまず高台側に移動することで、傾斜を下りながらの観光ができ、疲労を感じることもありませんでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月29日
- 投稿日:2024年12月18日
-
10名城2城目ただ物ではない石垣
ここから先の城は建築物はなく石垣だけの城になる。首里城でもそうだったが、ここも石垣は凄い。なめらかなカーブを描く美しさは何とも言えず、青空に映え、青い海も見事な背景になっていた。(ここは、携帯が電池切れで画像が取れなかった。)
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月4日
- 投稿日:2024年5月7日
-
中城城跡の無料カート
入城料を払い城跡に入ると、右手の坂道を電動カート「護佐丸号」で正門下まで送ってくれます。ゴルフ場のスタート気分で、いざ中城コースへ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月7日
- 投稿日:2024年2月11日