黒島研究所
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
黒島研究所
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 35%
- やや満足
- 44%
- 普通
- 21%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
中くらいサイズの亀
黒島研究所@子ガメ
サメの池

カメ
黒島研究所Cエサと思って寄ってくる
黒島研究所Bサンゴの標本
黒島研究所について
サンゴ、魚貝の標本とパネル、ウミガメの飼育水槽見学可
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:9:00〜18:00 研究や島の行事により、休館することがあります。 |
---|---|
所在地 |
〒907-1311
沖縄県八重山郡竹富町黒島136
MAP
0980-85-4341 |
交通アクセス | (1)黒島港からその他で10分(自転車) |
-
- 行った時期:2021年2月7日
- 投稿日:2021年2月28日
0 この口コミは参考になりましたか? -
ウミガメや魚など海洋生物が沢山飼育されているが、民具の展示もある。漂着した宇宙ロケットの外殻のまで展示されていてなんでもあり。屋内はクーラーも効いているので、島内散策の後半に持ってきて涼むのにもよい。
- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年9月28日
2 この口コミは参考になりましたか? -
-
黒島の海亀をはじめとした生き物などを展示する小さな博物館。館内の水槽には大きな亀が飼育されており、間近で見れるのは貴重だ。それ以上にユニークなのは博物館前の池に放たれたサメ。浅い池をコイのように泳ぐサメの姿はシュールだ。
- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2017年5月23日
0 この口コミは参考になりましたか? -
黒島研究所の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 黒島研究所(クロシマケンキュウショ) |
---|---|
所在地 |
〒907-1311 沖縄県八重山郡竹富町黒島136
|
交通アクセス |
(1)黒島港からその他で10分(自転車) |
営業期間 |
営業時間:9:00〜18:00 研究や島の行事により、休館することがあります。 |
料金 |
大人:大人:500円 |
その他情報 |
管理者
:NPO法人日本ウミガメ協議会
|
ホームページ | http://www.kuroshima.org/ |
最近の編集者 |
|
黒島研究所の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 62%
- 1〜2時間 31%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 8%
- 混雑状況
-
- 空いている 70%
- やや空き 17%
- 普通 13%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 40%
- 40代 33%
- 50代以上 19%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 37%
- 2人 51%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 33%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 33%