水澤観音
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
水澤観音のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件 (全610件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- 家族
いついってもにぎやかで、お詣りする人ご沢山います。
駐車場も広く出店で新鮮な野菜や乾物など売っています。
一番下から階段を登っていくのが大変な方は上の駐車場から階段なしで、車椅子でも行けます。
階段下には有名な水沢うどん店が軒を連ねていますので、観光客でいつもいっぱいです。- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月28日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
思ってたより良い所でした。除夜の鐘なんてお正月くらいしか鳴らせないと思って居たのに、こちらでは自由に思い切り鳴らせました。人によって響き方が違う感じがしました。
鐘の音聞いてるだけで何となく癒されやました。
オススメです。- 行った時期:2023年9月
- 投稿日:2023年9月24日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
お土産屋さんの対応が非常に良かったです。
バスの時刻表も頂き、細かく説明してくれて、迷わず行けましたし、混雑の回避策も教えてもらいました。
ありがとうございました- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年8月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
木陰を進みながら観音様へ。暑さ知らずで癒しの場所です。観音様にお願いしたあとは、御朱印や3回お願いしながら廻ったり静かに過ごすのには良いところです。- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2023年7月23日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
5月中旬の日曜日の午前中、伊香保温泉に向かう前にこちらで参拝しました。すぐ近くに無料の大きな駐車場がありますが、小雨模様だったため駐車している車は少なかったです。境内に向かうと、すぐに歴史を感じることができる観音堂と六角堂が見えてきました。六角堂では、願い事を込めて3回廻すと願いが叶うと言われています。私は早速願いを込めて3回廻しました。
参道には、日本三大うどんの一つである「水沢うどん」のお店が並んでいます。このうどんはコシが強く、透明感あふれる涼しい麺で、参拝の後に一休みするのに最適です。- 行った時期:2023年5月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年5月23日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- カップル・夫婦
伊香保温泉 階段街からタクシーで10分ほどの歴史ある立派なお寺です。5月のいい季節、沢山の方がお参りにいらしていました。
そして、お参りのあとは、水澤うどん街でおうどんを召し上がれ。水澤うどんは、三大うどんの一つ、コシのある、つるつる美味しいおうどんです。元祖田丸屋さんは、400年の歴史。天ぷらや卵焼きも美味でした。おすすめです!- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
こじんまりとしてますが沢山の人が来るのか大きな駐車場もあり、駐車場からすぐなので観光でちょっと寄るには便利でした。また、厄除け、合格祈願など良さそうな感じでした- 行った時期:2023年1月
- 投稿日:2023年1月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
雰囲気のある古木の階段の参道を登ると本堂があります。
隣に二重の六角堂。六角堂は廻せるようになっており、3回廻すとご利益があるとのこと。- 行った時期:2022年12月
- 投稿日:2023年1月7日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
大駐車場から手軽に境内に入れますが、門前駐車場から階段利用での参詣をお勧めします。
上り口の手水舎から40段で立派な楼門、仁王像と風神雷神像が見事です。楼門をくぐり振り返った景色も素晴らしく、更に50段を上がって境内に到着します。
ひと息ついてから眺める観音堂に六角堂、弁天池や鐘楼は、大駐車場からの参拝より遥かに歴史の重みを感じさせます。- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月24日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?10はい