温泉津やきものの里
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
温泉津やきものの里
所在地を確認する


窯出しを待っている登り窯

使われていない登り窯

巨大な登り窯



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
温泉津やきものの里について
全国で最大級といわれる長さ30mと20mの2基ののぼり窯がシンボルのスポット。質のいい土ときれいな水、豊富な木材が、古くから伝わる技術で素朴なやきものに生まれかわる。やきもの館では展示コーナーや制作の様子などがわかるビデオルーム、陶器作り(1010円〜)にチャレンジできる創作室がある。
良質の陶土と美しい水が匠の技でやきものに変身
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜17時 定休日:水 休業:定休日が祝日の場合は開館、12月29日〜1月3日 |
---|---|
所在地 | 〒699-2501 島根県大田市温泉津町温泉津イ22-2 地図 |
交通アクセス | (1)浜田道浜田ICよりR9経由、松江方面へ1時間、温泉津ふれあい館前信号を左折3分 |
温泉津やきものの里のクチコミ
-
温泉津焼きを楽しめる
各地の焼き物の里を訪れてもなかなか現在も使用する登り窯に出会えることは少ない。(年に1、2度使用されるとか)
この巨大な窯が2基と親切に説明をしてくれる係りの方で★4つ必見。体験する時間が取れていれば★5かも詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月29日
- 投稿日:2016年5月8日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
のぼり窯が有名だったそうです
温泉津駅から市バスに乗って、10分程。(歩いても20分くらいらしいですが、丘の上にあるので、バスかタクシーで行く方が良いかと。。。)
今は稼働していないそうですが、いくつかのぼり窯が残っていました。また、この場所で陶芸の体験もできます!詳細情報をみる
- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月13日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
温泉津エリアにある陶芸体験ができるスポットです!!
温泉津エリアにある陶芸体験ができるスポットです!
日本最大級といわれる15段の登り窯や貴重な資料もありました。
温泉津焼の産地としても有名のようです。
渋いカップなども作ることが出来ますよ!!詳細情報をみる
- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年7月18日
このクチコミは参考になりましたか? 1
温泉津やきものの里の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 温泉津やきものの里(ユノツヤキモノノサト) |
---|---|
所在地 |
〒699-2501 島根県大田市温泉津町温泉津イ22-2
|
交通アクセス | (1)浜田道浜田ICよりR9経由、松江方面へ1時間、温泉津ふれあい館前信号を左折3分 |
営業期間 | 営業:9時〜17時 定休日:水 休業:定休日が祝日の場合は開館、12月29日〜1月3日 |
料金 | 大人:300円 その他:グループ特典240円(20名以上)、小学生100円、中高校生200円 |
駐車場 | あり(無料) 10台 |
最近の編集者 |
|
温泉津やきものの里に関するよくある質問
-
- 温泉津やきものの里の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜17時
- 定休日:水
- 休業:定休日が祝日の場合は開館、12月29日〜1月3日
-
- 温泉津やきものの里の交通アクセスは?
-
- (1)浜田道浜田ICよりR9経由、松江方面へ1時間、温泉津ふれあい館前信号を左折3分
-
- 温泉津やきものの里周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 温泉津温泉 - 約590m (徒歩約8分)
- 温泉津温泉(湯元)震湯・薬師湯 - 約610m (徒歩約8分)
- 龍御前神社 - 約920m (徒歩約12分)
- 清水大師寺 - 約1.8km (徒歩約23分)
-
- 温泉津やきものの里の年齢層は?
-
- 温泉津やきものの里の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 温泉津やきものの里の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 温泉津やきものの里の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
温泉津やきものの里の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 83%
- やや空き 17%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 8%
- 20代 15%
- 30代 38%
- 40代 23%
- 50代以上 15%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 30%
- 2人 50%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 50%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%