後鳥羽上皇御火葬塚
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
こんなところにひっそりと… - 後鳥羽上皇御火葬塚のクチコミ
自然ツウ こねこさん 女性/50代
- カップル・夫婦
夫婦で隠岐旅行の際に訪れました。参加した、ぐるっと海士観光ツアーで立ち寄りました。何にもないこんなところにひっそりと火葬塚があるなんて、ちょっと寂しい感じがしました。当然、中には入れませんので門の外からチラと見られただけですが。
- 行った時期:2017年10月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月1日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
こねこさんの他のクチコミ
後鳥羽上皇御火葬塚の新着クチコミ
-
宮内庁が管理されているのようで、びっくりしました。
隠岐神社ができるまで、こちらで上皇をお祀りしていたので、鳥居が残っているようです。
石畳の入り口に、宮内庁による注意書きがされていました。
ひっそりしています。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月23日
-
後鳥羽上皇のお墓
京都の大原に行った時に大原陵をお参りしたことを思い出しました。どちらもきれいに整備されていますが、こちらの方が現地なのでなんだかしんみりしますね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月22日
- 投稿日:2020年10月12日
-
元々はここでお祀りしていたそうです
隠岐神社が建立されるまで、ここで後鳥羽上皇をお祀りしていたそうです。後鳥羽上皇の墓所だそうです。ほぼ放置されていたような状態が長く続いていたそうですが、江戸時代に徳川家の誰だったかが再整備したそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2020年6月1日
-
寂しさと悔しさと
後鳥羽天皇が悲しみにくれながら19年もの長きにおいて暮らしていた源福寺の跡地に作られた隠岐神社その片隅にひっそりとある火葬塚は、後鳥羽院の無念さが伝わってくるようで趣があります。おき神社参拝後右に行けば行在所跡、そこから少し降れば仮装塚があります。資料館からは道を挟んだ小さなグランドの左端の階段を登ればあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年9月21日
-
ガイドさんの言葉が印象的でした
隠岐神社と併せて参拝しました。
同行のガイドさんの、「不遇の晩年を過ごされた上皇のことを思って、手を合わせてください」という言葉が胸に響きました。
隠岐に住まわれている方達の心の中には、今も上皇の存在が息づいているのだと思います。
感動的でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月16日