- ネット予約OK
那須どうぶつ王国
- エリア
- ジャンル全て見る
-
那須どうぶつ王国の口コミ一覧
1 - 10件 (全2,739件中)
-
- カップル・夫婦
じゃらんnetで遊び体験済み館内とても分かりやすくなりみやすかったです
しかし地図がもう少しわかりやすいと
思いました。レッサーパンダやすなねこが
見たくてくる方もたくさんいると思われますが
地図に詳しくないため分からず探してしまいました。- 行った時期:2022年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年6月19日
-
雄大なバードショーがすばらしく親切な対応がよかったが、混雑がひどすぎた
- 家族
じゃらんnetで遊び体験済みGW中に伺いました。道路からすごく混んでいて、通常の駐車場が満車で少し手前の牧場の駐車場が無料の臨時駐車場になっていました。臨時駐車場からのシャトルバスもありましたが結構並んでいて、歩いても10〜15分程度でしたので行きは歩きました。
園内もすごく混んでいて、動物好きの娘をワンニャンリビングで遊ばせてやりたかったのですが、混雑で入園に時間がかかったこともあり入園時にはすでに整理券がない状態。仕方がないのでラクダライドやバードショーをと思いファームに移動しようとすると、ここでもバス待ち行列に遭遇。すでに駐車場から歩いて娘が少し疲れ気味なのと、義母も健脚ではないので徒歩移動は厳しいため待ちました。
しかしファームではラクダがご機嫌斜めでライドはできず。GW中のためか小学生までに限定していたので、小6の上の子はもうチャンスがないかもしれないとがっかりしました。
ファームもすごい混雑で、トイレが長蛇の列。受け入れ可能な人数を超えて入場させていたのでしょう。バードショーも結構並んでいましたが、会場がそれなりに広いのでなんとか入れました。
ステージ外の林から鳥たちが飛来するなど、山の中で広いスペースを確保できるここならではの素晴らしい内容で、ようやく来てよかったと思えました。
タウンに降りてきてすな猫の赤ちゃんなども見たかったのですが、子供が疲れてしまったようで、すぐに入れるところを少しだけ見て、もう並ばずに早々に帰ることにしました。
雄大なバードショーと後日問い合わせのときの対応が親切でよかったのですが、ちょっと混雑がひどすぎたのでもう少し整理していただきたいと思います。- 行った時期:2022年5月4日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年6月18日
-
- 家族
全体的にとても良かったです。個人的にマヌルネコとスナネコとレッサーパンダが可愛くて好き。
ペンギンやカピバラの餌やりもできたので満足です。アシカのショーもレベルがたっかい!すごく楽しめました。- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月13日
-
- 家族
今回、初めて家族五人で遊びに訪れました。
テレビの「どうぶつ撮れちゃいました」をみてたら孫がスナネコやマヌルネコが可愛いと言うので会いに行きました。
近くで見れて大人も一緒に大変癒されました。
イベントで動物たちと触れあったり、身近に感じられた動物園。
時間が足りなかったので、次回また来たいと大満足でした。- 行った時期:2022年6月11日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年6月13日
-
- 友達同士
じゃらんnetで遊び体験済み平日のためか混雑はなくゆっくりと動物たちを見ることができました。マヌルネコやスナネコなど猫に力を入れているのが特徴なのかと思いました 。無料バスでエリアを移動することができたり、アシカショーがあったりコロナ渦でも楽しめました。平日のためかショーやイベントはあまり開催されていませんでしたがゆっくり時間をかけて回ることができました。- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2022年6月9日
ひろさん 女性/40代
-
- 家族
当日お昼過ぎに突然の雨だったのですが、回廊があるので濡れずに済みました。
アルパカやバードショウがある方ではないのですが、すごく感動したので投稿します- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月5日
-
- 家族
20年近く前に行って以来 久しぶりに家族で行きましたが
かなり良くなっていてビックリ!
那須温泉の宿をチェックアウトし 開園すぐに行きましたが 話題のスナネコ マヌルネコ 娘が好きなカピバラの餌やりなど
混まないうちに回れて 楽しかった!- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月31日
-
- 家族
コロナの制限がないゴールデンウィークで激混み。動物に触るコーナーはどこも長蛇の列で諦めました。ガーデンバーベキューでランチをして、先に食べ終わった子供たちは目の届く原っぱで走り回って遊び親は慌てずご飯を食べることができました。バーベキューも待ち時間が長く疲れましたが、食べきれなくても嫌な顔をしない店員さん、忙しそうでしたが声をかければフレンドリーに対応してくれました。
食後はリフトに乗って山を下り、トラクター牽引車に乗って別のエリアへ移動。
こちらも混んでいましたが、馬、ロバ、アルパカ、カンガルーなどゆっくり見れました。馬に餌をあげた辺りでオウム?が飼育員さんの所から飛び立って低空飛行で戻ってくるパフォーマンスには大人も子どもも大喜びでした。
帰りは猫?虎?バスに乗って戻りました。バスを待っている間、帰り支度をしているロバを連れて飼育員さんが見送ってくれたり、のんびりとしていて良かったです。
ただ、思っていたより小高い山の所にあり、風が冷たかったのでストールや羽織ものなど防寒して行った方がいいと思います。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月29日
-
- カップル・夫婦
ゴールデンウィークに栃木を旅行した時、那須高原にも足を延ばしましたが、そこで一番楽しみにしていたのが、この那須どうぶつ王国でした。
最近大好きなマヌルネコや、一度見てみたいと思っていたハシビロコウに会ったりと、やりたいこと盛りだくさんで行きましたが、本当に楽しめました。
まず、カピバラと触れ合いましたが、これが超大接近できちゃって、ソーシャル・ディスタンシングは大丈夫?と思っちゃいました(笑)。
カピバラには初めて触ったんですが、このカピバラの毛というのが硬くて驚きでしたね。
憧れの「動かない鳥」ハシビロコウとの対面も果たせましたが、これが、確かに立っている場所からは全く動きませんでしたが、くちばしで毛づくろいしたり、長い脚で体をカキカキしたりと、実はけっこう動くんですね。
クルっと首が後ろに回って、ギロリと睨まれた瞬間は、けっこうギクッとしちゃいました。
さらに、広い飼育スペースのある王国ファームエリアの動物は、けっこう自由で躍動的に動くのが良かったです。
カンガルーなんて、普通の動物園では砂地に寝転がっているところしか見たことなかったんですが、ここではぴょんぴょん跳ねまくってました。カンガルーのジャンプ力って本当に凄くて、衝撃的レベルでした。
そして、何と言っても良かったのが、最後に見に行ったマヌルネコ。
実は、動物王国に来て、最初にマヌルネコを見に行ったんですが、そのときは、ぼくらの前まではあまり来てくれず、あまりいい写真も撮れないまま、寂しく立ち去ったんですが、夕方になってからもう一度行ってみると、活発化してくれたのか、ぼくらが見ているガラスの近くにも、よくやって来てくれるようになっていて、目の前に来たマヌルのいい表情をたくさん見ることができました。嬉しかったですねえ。
これまでにいろんな動物園に行ってきましたが、動物との距離感の近さは、今のところ、ここがピカ一ですかねえ。
本当に楽しかったです。- 行った時期:2022年5月4日
- 投稿日:2022年5月21日
他2枚の写真
-
- 家族
広いし動物が沢山いるので、一日楽しめます。バーベキューつきの入園券にしました。大人はセットにすると別で購入するより800円お得でした。バーベキューの時は、ラム肉を焼くと他の物に匂いがつくので、最後が良いかもしれません。前回は、焼きそばまでラム味になってしまいました。牛肉と豚肉、野菜、焼きそば、ご飯、カレー、味噌汁があります。ドリンクバー、ビールは別料金です。私は、牛肉と焼いた玉ねぎが美味しかったです。食べ放題なので中高生男子におすすめです。バーベキューハウスの他にカフェも人気です。天気が良ければ、レジャーシートを敷いてお弁当を食べるのも良さそうです。スナネコのアミーラちゃんが赤ちゃんの時は、整理券をもらって30秒間の見学でしたが、今はアミーラちゃんがお母さんになっていました。バードショーもおすすめです。早い人は一時間前から並んでいますが、15分前くらいでも会場は広いので見られます。お子さんがいる方は、無理させて長く並ばせるより自由に遊ばせたほうが良いかなと思いました。わんにゃんバスに乗ったり、トラクターバスやリフト(300円)もあります。リフトに乗らなくてもトラクターバスで往復するのも楽しいです。那須は避暑地なので、暖かい日でも曇れば寒いので羽織るものを持って行きます。安いカッパでも役立ちます。毎年行きたいです。、- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年5月18日
群馬ツウ mama-se7enさん 女性/60代