遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大晦日にも公演がありました - 浅草演芸ホールのクチコミ

i-y-mさん

i-y-mさん 男性/40代

4.0
  • 一人

都内4箇所の定席のうち初心者でも入りやすい所だと思います。通常は11時30分頃から21時頃まで入れ替えなし(途中退場無効)で、飲食しながら(アルコール可)ゆっくり楽しむことが出来ます。多くの芸人が出演しますが、初めて名前を聴く芸人でも楽しい人はたくさんいます。
年末に休む寄席が多い中、浅草演芸ホールは大晦日にも公演が行われ、文字通り休みなしです。12月31日は「落語釣り落としの会」という釣り好きの芸人の会が恒例になっているようです。

  • 行った時期:2019年12月
  • 混雑具合:やや混んでいた
  • 滞在時間:3時間以上
  • 投稿日:2020年1月2日
  • このクチコミは参考になりましたか?5はい

i-y-mさんの他のクチコミ

  • 寒河江市市民浴場の写真1

    寒河江市市民浴場

    山形県寒河江市/健康ランド・スーパー銭湯

    4.0

    新寒河江温泉は高瀬山の近くにある温泉浴場で、褐色がかった癖のないお湯が特徴です。この湯は湯...

  • 秋保温泉共同浴場の写真1

    秋保温泉共同浴場

    宮城県仙台市太白区/その他風呂・スパ・サロン

    4.0

    小さな浴槽に熱い湯が注ぐ、昔ながらの公衆浴場です。地元の皆さんも多く利用しているようで、譲...

  • 天童温泉の写真1

    天童温泉

    山形県天童市/健康ランド・スーパー銭湯

    5.0

    天童温泉は100年あまりの歴史で比較的新しい温泉街です。温泉街には飲食店がかなり多くあり、駅...

  • 天童最上川温泉ゆぴあの写真1

    天童最上川温泉ゆぴあ

    山形県天童市/その他風呂・スパ・サロン

    4.0

    天童市西部にある人気の温泉施設です。浴室には2種類の源泉の湯が、それぞれ熱めと程よい温度で...

浅草演芸ホールの新着クチコミ

  • お正月にはいつも行っていたが…

    2.0

    カップル・夫婦

    1月2日に浅草で落語を聴くのが1年の楽しみの1つです。今年は入場前に、小朝さんが入れ替え前のトリである事を看板で確認して入りました。まるで落語素人の私達夫婦は出てくる落語家をほとんど知らない人たちでしたが、そこそこ笑って楽しみました。しかしずっと前に出るはずの春風亭一朝さんが出て、2部は入れ替えとなりました。なんか食べ残したような心残りのあるお正月落語でした。少なくとも最後の大物は、プログラム通りにして欲しい。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年1月2日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年1月3日

    のぶさんさん

    のぶさんさん

    • 女性/70代
  • 当代実力の有る、熱の籠る噺家さんの高座は心にしみ最高でした。

    5.0

    一人

    令和5年11月6日 上席昼の部を聴きに行きました。
    中でも2人の噺家さんの高座が、良かったので感想を述べたいと思います。
    一人目の、噺家さんは【林家彦いち師匠】です。
    林家彦いち師匠の噺はスピード感&リズム感は、でも決して早口言葉では無くハッキリ言葉が伝わり私にはそれがピッタし合うのです。私の好きな、噺家さんです。今までに4回彦いち師匠の噺を聴きましたが、全ての噺が創作落語で奇想天外でただた笑い転げる。そして笑いの噺が最高潮に達してからの、期待しての落ちへ持って行く腕は名人芸だと思います。
    正に林家彦いち師匠は、浅草演芸場の魔術師ですね。
    彦いち師匠が出る前・出た後の、浅草演芸ホールの空気感・客席の雰囲気がガラリと変え一人でこんなにも、雰囲気を一変に替える噺家は流石だなぁ〜と肌で感じました。
    そしてもう一人の噺家さんは、【林家木久蔵師匠】です。
    浅草演芸ホール11月上席主任である林家木久蔵師匠に寄る、数有る古典落語噺の中で誰もが知ってるる『井戸の茶碗』初めは滑稽話しから始まり次第に人情話しと代わって最後はお泪頂戴で終る噺です。
    いやぁ〜木久蔵師匠に、参りました。殺られました。の一言ですね。
    正にその話に乗りうったかの様に、木久蔵師匠の殺気に満ちて・気迫がビンビンと伝わり観客全員が噺のストーリー知っていても皆が固唾を呑んで、噺の展開を静に見守りエンディングを待つと言う構図だったですね。
    長丁場の『井戸の茶碗』の噺が終演、観客全員が木久蔵師匠の高座に対して温かい拍手を何度もしまくるクラシックコンサート終了時と似た感じて、木久蔵師匠を気持ち良く楽屋に送りました。
    何だか噺家と観客が一つに成った瞬間を感じ、一体感が生まれた瞬間に立ち会わせた事にまた感動と感謝です。田舎者としては、貴重な体験滅多に味合えない場に居合わせた事に、感謝です。
    また上京出来る時間を作って、浅草演芸ホールさんにお邪魔したいと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年11月6日
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2023年11月14日

    ジョエルさん

    ジョエルさん

    • 男性/50代
  • 3000円で楽しめます

    5.0

    友達同士

    11:40から16:30までの昼の部を見ました。落語、漫才、手品、紙切り等テレビでよく見かける芸人も含めて20組、堪能しました。平日の昼間でしたが、9割がた席が埋まっていました。ライブは舞台と会場が一体となって盛り上がるので面白いです。入れ替えがないので昼の部、夜の部続けてみる猛者もいるようです。弁当と飲み物(今はアルコール禁止)は持ち込まないと売店等はないので注意が必要です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年4月27日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 人数:6人〜9人
    • 投稿日:2023年4月28日

    カズさん

    カズさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代
  • 一日楽しんでも3500円

    5.0

    カップル・夫婦

    五代目春風亭柳朝三十三回忌追善興行でした。どの演者さんも面白く,特に林家木久扇師匠はモノマネまじえながら大いに楽しませていただきました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年2月19日
    • 投稿日:2023年3月5日

    すみっこさん

    すみっこさん

    • 高知ツウ
    • 女性/60代
  • 落語初めて聞きに行きました

    3.0

    一人

    落語ってよく知らないまま初めて聞きに行きました。 生なので集中して聞けました。他に漫才、紙きり、道芸的なものが ひとつずつ 催されました。 私は分かりやすいこの三つに目と耳を奪われました。 持ち込みの飲食オッケーでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年12月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2023年1月14日

    おっちんさん

    おっちんさん

    • 女性/50代
(C) Recruit Co., Ltd.