浅草演芸ホール
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
浅草演芸ホール
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 40%
- やや満足
- 45%
- 普通
- 15%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


表に出演者の写真が出ています
内観
演芸ホール
浅草演芸ホール
笑点メンバーも出演
浅草演芸ホールについて
庶民の笑いの神髄、落語を中心として漫才・漫談、ものまねからマジック、曲芸までバラエティに富んだお笑いを提供し数々の芸人を生んだ劇場だ。正月の落語家全員による顔見せ、春先には真打ち昇進披露がみられる。また、8月11日〜20日の昼の部には毎年恒例の「納涼住吉踊り」などの余興が多く楽しめる。
数々の名物芸人を生んだ下町の「笑いの殿堂」
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:11時40分〜21時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒111-0032 東京都台東区浅草1-43-12 MAP |
交通アクセス | (1)地下鉄銀座線田原町駅3番出口より徒歩5分 |
-
都内4箇所の定席のうち初心者でも入りやすい所だと思います。通常は11時30分頃から21時頃まで入れ替えなし(途中退場無効)で、飲食しながら(アルコール可)ゆっくり楽しむことが出来ます。多くの芸人が出演しますが、初めて名前を聴く芸人でも楽しい人はたくさんいます。 年末に休む寄席が多い中、浅草演芸ホールは大晦日にも公演が行われ、文字通り休みなしです。12月31日は「落語釣り落としの会」という釣り好きの芸人の会が恒例になっているようです。
- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年1月2日
5 この口コミは参考になりましたか? -
母が寄席に行きたいと言うので、訪れました。私は落語にはあまり関心は無いのですが、行ってみたら楽しかったです。外観からして、それっぽくてとても楽しかったです。いい思い出になりました。
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月31日
15 この口コミは参考になりましたか? -
浅草のドン・キホーテの近くに、懐かしい雰囲気の建物があります。これが演芸ホールです。浅草の演芸の中心的な場所です。平日の午前中に前を通を通ったら、人気の芸人さんが出るのか、列ができていました。
- 行った時期:2017年10月10日
- 投稿日:2018年8月31日
11 この口コミは参考になりましたか? -
浅草演芸ホールの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 浅草演芸ホール(アサクサエンゲイホール) |
---|---|
所在地 |
〒111-0032 東京都台東区浅草1-43-12
|
交通アクセス |
(1)地下鉄銀座線田原町駅3番出口より徒歩5分 |
営業期間 |
営業:11時40分〜21時 その他:年中無休 |
料金 |
その他:企画により異なる |
駐車場 | 周辺有料Pあり |
最近の編集者 |
|
浅草演芸ホールに関するよくある質問
-
- 浅草演芸ホールの営業時間/期間は?
-
- 営業:11時40分〜21時
- その他:年中無休
-
- 浅草演芸ホールの交通アクセスは?
-
- (1)地下鉄銀座線田原町駅3番出口より徒歩5分
-
- 浅草演芸ホール周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 浅草寺 - 約360m (徒歩約5分)
- 浅草花やしき - 約270m (徒歩約4分)
- 着物レンタルVASARA浅草本店 - 約440m (徒歩約6分)
- 江戸たいとう伝統工芸館 - 約330m (徒歩約5分)
浅草演芸ホールの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 7%
- 1〜2時間 19%
- 2〜3時間 25%
- 3時間以上 49%
- 混雑状況
-
- 空いている 2%
- やや空き 6%
- 普通 29%
- やや混雑 36%
- 混雑 27%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 13%
- 30代 31%
- 40代 30%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 56%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 75%