尾瀬
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
尾瀬
所在地を確認する


ピーカン


上田代付近

尾瀬沼休憩所のある三平下

尾瀬

上田代

ワタスゲ 乾いてくるとふわふわ 上のはまだ濡れています。

登りきっても樹林帯が続き尾瀬沼は見えない

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
尾瀬について
福島・群馬・新潟の3県にまたがる湿原で、尾瀬ヶ原は本州一の広さを誇る。澄んだ水を湛える尾瀬沼や標高2356mの燧ヶ岳(ひうちがたけ)などの自然美が最高。歩かなければこの美しさには出会えず、尾瀬沼に到着したときには大感動。尾瀬沼にはビジターセンターがあり、尾瀬について学ぶことができる。
一生忘れられない風景のひとつかも
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:ビジターセンター8時30分〜17時 休業:ビジターセンター11月〜翌5月、開園期間中は無休 |
---|---|
所在地 | 〒967-0532 福島県南会津郡檜枝岐村〜群馬県〜新潟県 地図 |
交通アクセス | (1)東北道西那須野塩原ICよりR400、R121、R352経由、新潟方面2時間(一部交通規制あり) |
尾瀬のクチコミ
-
今年は開花が早くどこも花が満開でした。
6/8に尾瀬に入りました。想定以上に花の開花が早く、例年だと見れないような花が多く嬉しい誤算でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2023年7月10日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
何度行っても素晴らしい
いつ行ってもその時々で花や景色が変わります。福島県桧枝岐のぬまやまとうげからは初心者でも行きやすいので、何度も行っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月
- 投稿日:2020年6月23日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
水芭蕉が昔よりも花が汚くなったな、と
ほぼ毎年、6月の水芭蕉時期にハイキングに行きます。今年は孫を連れて、沼山峠経由で尾瀬沼まで行って、水芭蕉を見ました。昔よりも花が汚くなったな、と感じます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月6日
このクチコミは参考になりましたか? 1
尾瀬の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 尾瀬(オゼ) |
---|---|
所在地 |
〒967-0532 福島県南会津郡檜枝岐村〜群馬県〜新潟県
|
交通アクセス | (1)東北道西那須野塩原ICよりR400、R121、R352経由、新潟方面2時間(一部交通規制あり) |
営業期間 | 営業:ビジターセンター8時30分〜17時 休業:ビジターセンター11月〜翌5月、開園期間中は無休 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:御池より会津バスのシャトルバス530円、小学以下270円 |
駐車場 | 周辺有料P1回1000円 |
最近の編集者 |
|
尾瀬に関するよくある質問
-
- 尾瀬の営業時間/期間は?
-
- 営業:ビジターセンター8時30分〜17時
- 休業:ビジターセンター11月〜翌5月、開園期間中は無休
-
- 尾瀬の交通アクセスは?
-
- (1)東北道西那須野塩原ICよりR400、R121、R352経由、新潟方面2時間(一部交通規制あり)
-
- 尾瀬周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 尾瀬の年齢層は?
-
- 尾瀬の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 尾瀬の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 尾瀬の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
尾瀬の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 7%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 85%
- 混雑状況
-
- 空いている 19%
- やや空き 11%
- 普通 41%
- やや混雑 30%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 8%
- 30代 36%
- 40代 19%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 26%
- 2人 53%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 5%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 33%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 0%