青葉城址
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
青葉城址
所在地を確認する

伊達政宗騎馬像

青葉城址と言えばこれです。





伊達政宗騎馬像


むすび丸参上( *`ω´)

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
青葉城址について
伊達政宗が築城した仙台城は、市内を一望できる青葉山の一角にあったという。現在はその姿を残してはいないが、青々と茂る樹木や大きな石垣などに城の面影が残る。地元の人もよく来るビューポイントで夜景もきれいだ。天気のいい日はぜひ立ち寄りたい。初めて訪ねる人は敷地内の青葉城資料展示館がおすすめ。
仙台市街地を一望の城跡伊達政宗の騎馬像が目印
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:青葉城資料展示館9時〜16時30分 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒980-0862 宮城県仙台市青葉区天守台 MAP |
交通アクセス | (1)仙台駅西口バスプール16番乗り場より「るーぷる仙台」で22分、「仙台城跡」下車。徒歩すぐ。 |
青葉城址のクチコミ
-
勇ましくて素晴らしかった
城跡から見下ろす仙台市内もステキでしたが、やはり一度は見てみたかった政宗公の騎馬像は素晴らしかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月3日
- 投稿日:2023年11月18日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
旅行2日目、会津若松から青葉城址に車で行きました。
青葉城資料展示館に入りました。ジオラマや映像で、当時の青葉城の姿を偲ぶことができます。要害な地形を利用した大規模な城だったことが分かりました。珍しいと思ったことは、鎧の展示で、胸あての部分に、鉄砲の弾を弾くかどうかを試した跡が見られたことです。本丸大広間復元模型もあり、後で実際に、野外にある本丸大広間跡遺構の柱の跡など見て、その広さを実感しました。仙台城見聞館の横には、石垣モデルの展示がありました。幾度の大地震にも耐え、3時期に行われた石垣の改修の構造の違いが分かりました。ちなみに、モデル展示のすぐ後ろに本丸北壁がそびえていました。伊達正宗騎馬像は、両目がある像です。流石に人気があり、人がいっぱいいました。しかし、平日でしたので、撮影に困るということはありませんでした。像の顔の向きは東方向を向いています。昼下がりに普通に撮影すると、逆光に近く像の顔が暗く映ってしまいます。なので、像の表情を撮るなら、露出を調整するといいです。車で行き、直近の城址内の駐車場を利用し、駐車場代は900円かかりました。青葉城資料展示館は、大人600円、小人200円でした(当時)。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月25日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年9月17日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
お顔が見えない正宗さん
るーぶるバスで巡った為に、政宗像の所には昼頃に到着。太陽が真上で、正宗さんのお顔をよく見られませんでした。目が悪いのもあるけどね。兜の陰に隠れて判りませんでした。午前中に訪れるのがお勧めですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年8月27日
このクチコミは参考になりましたか? 2
青葉城址の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 青葉城址(アオバジョウシ) |
---|---|
所在地 |
〒980-0862 宮城県仙台市青葉区天守台
|
交通アクセス |
(1)仙台駅西口バスプール16番乗り場より「るーぷる仙台」で22分、「仙台城跡」下車。徒歩すぐ。 |
営業期間 |
営業:青葉城資料展示館9時〜16時30分 その他:年中無休 |
料金 |
その他:青葉城資料展示館700円(小学生300円、中高生500円) |
その他 |
その他:※日没後から午後11時まで毎日、伊達政宗公騎馬像と本丸北壁石垣がライトアップされています。 |
駐車場 | あり(有料)1時間400円 250台 |
最近の編集者 |
|
青葉城址に関するよくある質問
-
- 青葉城址の営業時間/期間は?
-
- 営業:青葉城資料展示館9時〜16時30分
- その他:年中無休
-
- 青葉城址の交通アクセスは?
-
- (1)仙台駅西口バスプール16番乗り場より「るーぷる仙台」で22分、「仙台城跡」下車。徒歩すぐ。
-
- 青葉城址周辺のおすすめ観光スポットは?
青葉城址の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 51%
- 1〜2時間 43%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 28%
- やや空き 23%
- 普通 31%
- やや混雑 15%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 17%
- 30代 31%
- 40代 28%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 26%
- 2人 52%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 6%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 31%
- 13歳以上 32%