栄春堂 将棋の館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
栄春堂 将棋の館
所在地を確認する

2014年8月14日7時撮影) 将棋駒の里・将棋とこけし「栄春堂」(開店前)

2014年8月14日10時撮影) 将棋駒の里・将棋とこけし「「栄春堂・将棋の館」

2014年8月14日7時撮影) 将棋駒の里・将棋とこけし「栄春堂」(開店前)

職人技を間近で見られる実演コーナーもある
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
栄春堂 将棋の館について
将棋の駒生産量日本一の天童市。江戸時代に武士の内職として発展。ここでは手軽に遊べる駒から、プロ御用達の高価な駒まで製造。館内には古品コレクションの展示や自分で作る体験コーナーもある。駒書き体験1050円、こけし絵つけ1050円(要予約)が30分〜1時間でできる。自由に将棋を楽しむことも。
体験しよう!将棋の駒づくり
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:8時〜17時 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒994-0022 山形県天童市貫津和合2505 地図 |
交通アクセス | (1)山形新幹線天童駅より舞鶴公園方面へ徒歩15分 |
栄春堂 将棋の館のクチコミ
-
駒に字を書く体験しました.
左馬(縁起がいい)に名字を入れてもらい家まで送ってもらうことと,
大きい駒に自分の好きな言葉(名字)を入れる体験をしました.
塗料について:手についたら大変でとれずらい,ナッツアレルギーは大丈夫かなど,
持ち帰るときの注意として:中々乾かないので垂れたり,擦れたり,傾けないようになど話されとても不安になりましたが,
そんな心配もなく無事持ち帰ることができました.とても満足しています.
その駒の上に穴をあけて,職場でペン立てにしようと思っています.詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月11日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年8月18日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
天童の将棋駒実演販売所、お土産にも便利
天童駅から徒歩10分ほど、広重美術館の向かいにある将棋駒実演販売所です。
店内では将棋駒の作成が実演されている他、店の奥には将棋の歴史資料の展示コーナーがあり、さながら「小さな博物館」になっています。見学は無料でできます。
また、事前予約をすれば将棋の駒の作成(書き駒)の体験をすることもできます。
店内には、「王将」や「左馬」等の飾り駒が並べられている他、将棋駒や将棋駒にちなんだペン立て・キーホルダー等も販売されていて、希望に応じて名前を入れることもできます。
その他、天童のもう1つの名産である「こけし」も販売しています。
また、朝8時から開店しているため(天童駅の観光物産協会は9時から)、お土産購入にも便利です。
山形県では東日本大震災の直接的な被害は他県と比べ小さかったものの、風評被害は深刻でした。当店では東日本大震災の影響でクレジットカード読み取り機が故障してしまったらしく、現在は現金のみの支払いになっています。筆者は、我が家の家宝として、また復興支援として、左馬の飾り駒を購入させていただきました。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月11日
このクチコミは参考になりましたか? 8
-
天童と言ったら将棋駒☆
親戚のおじさん達が天童に来るとよく一緒にお邪魔してました☆
職人さんの駒作りを見れたり、希望の駒を掘ってくれたりしました!!
お土産にも喜ばれると思います(*'▽')詳細情報をみる
- 行った時期:2010年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年5月28日
このクチコミは参考になりましたか? 3
栄春堂 将棋の館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 栄春堂 将棋の館(エイシュンドウショウギノヤカタ) |
---|---|
所在地 |
〒994-0022 山形県天童市貫津和合2505
|
交通アクセス | (1)山形新幹線天童駅より舞鶴公園方面へ徒歩15分 |
営業期間 | 営業:8時〜17時 その他:年中無休 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:駒書き体験1050円〜、こけし絵付け1050円 |
駐車場 | あり(無料) 20台 |
最近の編集者 |
|
栄春堂 将棋の館に関するよくある質問
-
- 栄春堂 将棋の館の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時〜17時
- その他:年中無休
-
- 栄春堂 将棋の館の交通アクセスは?
-
- (1)山形新幹線天童駅より舞鶴公園方面へ徒歩15分
-
- 栄春堂 将棋の館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道の駅 天童温泉 - 約35.0km
- ジャガラモガラ - 約2.1km (徒歩約27分)
- 天童さくらんぼ園 - 約1.1km (徒歩約14分)
- もり〜な天童(天童市森林情報館) - 約270m (徒歩約4分)
-
- 栄春堂 将棋の館の年齢層は?
-
- 栄春堂 将棋の館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 栄春堂 将棋の館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 栄春堂 将棋の館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
栄春堂 将棋の館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 73%
- 1〜2時間 27%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 27%
- やや空き 45%
- 普通 18%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 27%
- 40代 27%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 47%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 7%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 33%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 67%
- 13歳以上 0%