栄春堂 将棋の館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
栄春堂 将棋の館のクチコミ一覧
1 - 10件 (全15件中)
-
- カップル・夫婦
左馬(縁起がいい)に名字を入れてもらい家まで送ってもらうことと,
大きい駒に自分の好きな言葉(名字)を入れる体験をしました.
塗料について:手についたら大変でとれずらい,ナッツアレルギーは大丈夫かなど,
持ち帰るときの注意として:中々乾かないので垂れたり,擦れたり,傾けないようになど話されとても不安になりましたが,
そんな心配もなく無事持ち帰ることができました.とても満足しています.
その駒の上に穴をあけて,職場でペン立てにしようと思っています.- 行った時期:2020年8月11日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年8月18日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
将棋の駒に名前を入れてキーホルダーが作れると聞いて行ってみました。子供の名前と裏側には王将の文字を選択。キーホルダーにするか根付けにするかも選べました。将棋ブームのせいか注文が込み合っているので一か月半ほど時間がかかるとのことでした。郵送で届いた完成品はとても素敵でした。- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
孫へのおみやげにと、孫の名前を入れた将棋の駒のキーホルダーを作っていただきにおうかがいしました。とても親切に説明して頂きとても良い将棋の駒のキーホルダーができあがりました。孫には勿体無いぐらいです。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
この土地名産の将棋の制作と販売がなされています。
時期によっては将棋のイベントも開催されている様でした。
目で楽しめ
木の良い香りが満ちていて癒やされました。- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2016年8月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
天童駅から徒歩10分ほど、広重美術館の向かいにある将棋駒実演販売所です。
店内では将棋駒の作成が実演されている他、店の奥には将棋の歴史資料の展示コーナーがあり、さながら「小さな博物館」になっています。見学は無料でできます。
また、事前予約をすれば将棋の駒の作成(書き駒)の体験をすることもできます。
店内には、「王将」や「左馬」等の飾り駒が並べられている他、将棋駒や将棋駒にちなんだペン立て・キーホルダー等も販売されていて、希望に応じて名前を入れることもできます。
その他、天童のもう1つの名産である「こけし」も販売しています。
また、朝8時から開店しているため(天童駅の観光物産協会は9時から)、お土産購入にも便利です。
山形県では東日本大震災の直接的な被害は他県と比べ小さかったものの、風評被害は深刻でした。当店では東日本大震災の影響でクレジットカード読み取り機が故障してしまったらしく、現在は現金のみの支払いになっています。筆者は、我が家の家宝として、また復興支援として、左馬の飾り駒を購入させていただきました。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?8はい -
- その他
舞鶴山のふもとに、将棋の駒を手作りで作り続けている職人さんのお店があります。
時間とタイミングにもよりますが、希望の文字を入れた駒を目の前で作ってくれるみたいですよ!- 行った時期:2012年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2016年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
趣味の1つで将棋を楽しんで居ますので
一度は訪れたいと思い訪れました。
駒の文字を綺麗に彫っているのをじっくり拝見
購入も考えましたがポケットマネーでは足りず見学するだけに!
店の奥には古い駒や歴史書などが有り面白かった。- 行った時期:2013年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年7月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい