蔵王エコーライン
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
蔵王エコーライン
所在地を確認する

雪の壁



2014年8月15日撮影) 蔵王エコーライン・ZAO猿倉つり堀


見事な落差の滝

蔵王の山々

刈田岳山頂から見る渋滞する道路

爽快ドライブ楽しめました

天気良いです
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
蔵王エコーラインについて
樹木の豊かな山形蔵王から高原ムード満点の宮城蔵王まで、山岳ならではの素晴らしい自然景観が満喫できるコース。心地よい高原の風を受けて走る爽快感は格別で夏は高山植物、秋は紅葉が楽しめる。毎年4月下旬に開通し、その直後は雪の回廊でまた違った景色が。山頂のお釜には駐車場あり。所要時間50分程度。
山形から宮城へ抜ける全長26kmのコース
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:走行自由 休業:11月〜翌4月下旬、期間中は走行自由 |
---|---|
所在地 | 〒999-3113 山形県上山市〜宮城県蔵王町 地図 |
交通アクセス | (1)山形道山形蔵王ICより県庁前を通り過ぎてR13経由、福島方面へ20分 |
蔵王エコーラインのクチコミ
-
晴れていれば最高の景色が見られるワインディングロード
お盆の時期の日曜日に、お釜と熊野岳トレッキングの為に利用しました。朝8時過ぎに宮城側から登りましたが、心配していた渋滞もなく景色も最高で、車で走っているだけで楽しくなる道路です。晴れた時にバイクで走れば、もっと気持ち良い事は間違いないと思います。トレッキングが終了し12頃に宮城側に下りましたが、この時はハイライン入り口からかなりの渋滞となっていたので、ここを休日走るなら9時前までに通過すれば気持ちよく走り切れると思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月23日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
紅葉を楽しみながらドライブ
宮城と山形を結ぶ全長26qの山岳観光道路。蔵王の雄大な景観の中を走り抜けるドライブは最高!
でもお天気重要ですね。1日目は快晴!2日目はどんより雲が多く全く景色が見えない状態で残念。
冬の期間は道路閉鎖されるので事前調べ重要です。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2018年6月25日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
快適ドライブのはずが・・
蔵王山ろくから、山頂へ向かう、蔵王エコーライン。美しい山並みを快適にドライブ、のはずでしたが、あいにくの雨。景色はほとんど見えず、がっかりでした。けっこう、急カーブもあるので、運転注意です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月21日
このクチコミは参考になりましたか? 1
蔵王エコーラインの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 蔵王エコーライン(ザオウエコーライン ) |
---|---|
所在地 |
〒999-3113 山形県上山市〜宮城県蔵王町
|
交通アクセス | (1)山形道山形蔵王ICより県庁前を通り過ぎてR13経由、福島方面へ20分 |
営業期間 | 営業:走行自由 休業:11月〜翌4月下旬、期間中は走行自由 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:走行無料 |
駐車場 | あり(無料) 300台 |
最近の編集者 |
|
蔵王エコーラインに関するよくある質問
-
- 蔵王エコーラインの営業時間/期間は?
-
- 営業:走行自由
- 休業:11月〜翌4月下旬、期間中は走行自由
-
- 蔵王エコーラインの交通アクセスは?
-
- (1)山形道山形蔵王ICより県庁前を通り過ぎてR13経由、福島方面へ20分
-
- 蔵王エコーライン周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 蔵王ライザワールド - 約830m (徒歩約11分)
- ゼンライディングクラブ - 約3.9km
- ペンション ノエル - 約390m (徒歩約5分)
- 坊平リカバリー温泉 高源ゆ - 約280m (徒歩約4分)
-
- 蔵王エコーラインの年齢層は?
-
- 蔵王エコーラインの年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 蔵王エコーラインの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 蔵王エコーラインの子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
蔵王エコーラインの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 35%
- 1〜2時間 28%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 18%
- 混雑状況
-
- 空いている 39%
- やや空き 18%
- 普通 29%
- やや混雑 11%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 29%
- 40代 22%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 10%
- 2人 66%
- 3〜5人 23%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 22%
- 4〜6歳 11%
- 7〜12歳 22%
- 13歳以上 44%