遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)のクチコミ一覧(15ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

141 - 150件 (全218件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 竿燈!

    5.0
    • 一人
    やっぱり秋田と言えば「竿灯まつり」ですよね!
    ここを押さえないで、どうしましょう!
    実際に見ることは難しくても、こちらでは見ることが出来ます!
    • 行った時期:2016年10月
    • 投稿日:2016年10月9日

    もと添乗員さん

    福岡ツウ もと添乗員さん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 展示物がたくさん

    3.0
    • カップル・夫婦
    1.2階と展示物がずらーっと並んでおり見ごたえはありました。
    竿燈祭り他の秋田の祭りが簡潔に紹介されており大変見やすかったです。
    • 行った時期:2015年10月
    • 投稿日:2016年10月9日

    しげのくんさん

    グルメツウ しげのくんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 貴重な体験ができる

    4.0
    • カップル・夫婦
    灯籠を持つことができます。
    あまりの難しさに、びっくりしますが、親切に教えてもらえます。
    貴重な体験でした。
    • 行った時期:2013年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2016年10月9日

    あさん

    あさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 歴史に触れられる

    3.0
    • カップル・夫婦
    様々な資料や展示物がありとても詳しく秋田の伝統文化などを知ることが出来ました。興味深いものも多く民俗学の視点からもとても為になりました。
    • 行った時期:2015年10月
    • 投稿日:2016年10月8日

    ひろっぽんさん

    グルメツウ ひろっぽんさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 秋田市民俗芸能伝承館

    4.0
    • 家族
    ねぶり流しは、竿燈と呼ばれる以前、昭和前期までの名称でした。ねぶり流しのねぶりは、眠りのことで、秋田では眠いことを「ねふて」「ねぶて」などと言います。全国で見られる眠り流しのことです
    • 行った時期:2016年5月
    • 投稿日:2016年10月6日

    たくさん

    グルメツウ たくさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 迫力!

    5.0
    • カップル・夫婦
    実際行ってみて、迫力がありました!間近で見ると楽しくて!(^-^)vテンション上がりますよ!一度は見てみて下さいね!
    • 行った時期:2016年5月
    • 投稿日:2016年10月6日

    ひさよさん

    グルメツウ ひさよさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 竿燈体験出来ます

    5.0
    • カップル・夫婦
    ここは秋田の竿燈まつりで披露されている竿燈(子供用ですが)を実体験させてくれます。祭でたくさん披露されている竿燈の1/10位の重さですが、見た目とは違ってやってみると難しいものですよ。是非体験して下さい。
    • 行った時期:2015年11月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2016年9月30日

    かーくんさん

    かーくんさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 竿燈の実演が見られます

    4.0
    • 友達同士
    入り口に駐車場があり車が置けて良かったです。中に入ると竿燈があり、時間帯によって、担当者が実際に竿燈を持ち上げてくれます。また、竿燈祭りの歴史も学ぶことが出来ますよ。
    • 行った時期:2016年8月
    • 投稿日:2016年9月20日

    無用の用さん

    香川ツウ 無用の用さん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 竿灯まつりの時期ではなくても、竿灯が楽しめます。

    4.0
    • 家族
    秋田の竿灯まつりの時期でなくても、竿灯まつりの雰囲気が楽しめます。レプリカですが、竿灯の現物を持ってみることも出来て、あの重たい竿灯を持って、よく、あんな演舞を出来るのかと思うと、とても感心しました。
    • 行った時期:2016年8月
    • 投稿日:2016年9月19日

    うさぎさん

    グルメツウ うさぎさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • いつでも竿燈

    4.0
    • 一人
    青森ねぶた祭り、仙台七夕祭りは見ましたが、
    秋田竿燈祭りはタイミングが合わず、ここに来ました。
    展示人形で祭りの雰囲気を感じられます。
    竿燈の歴史や技の解説があり、小さいものの持ち上げ体験もできます。
    竿燈は5kg・15kg・30kg・50kg。5kgでも大変。
    祭りにタイミングが合わない方、じっくり見たい方におすすめです。
    • 行った時期:2013年11月20日
    • 投稿日:2016年9月17日
    kingtutさんの秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)への投稿写真1
    • kingtutさんの秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)への投稿写真2
    • kingtutさんの秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)への投稿写真3
    • kingtutさんの秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)への投稿写真4

    kingtutさん

    神社ツウ kingtutさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.