木曽馬の里
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
木曽馬の里
所在地を確認する

放牧場の子馬

放牧場 天気が悪くて御岳は雲の中

雌馬に栄養を頂く子馬

開田高原 木曽馬の里 子馬

木曽馬の里 白樺林の中の放牧場

厩 舎

木曽馬の里 厩舎

木曽馬の里 子馬

木曽馬の里 子馬

まだ花桃が咲いていました
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
木曽馬の里について
長野県の天然記念物の木曽馬は1200年にも及ぶ歴史の中で優れた馬として名声が高まり、木曽義仲が京都へ攻めのぼる際の軍馬の主力であったといわれる。ここでは木曽馬が30頭ほど飼育され見学や乗馬体験ができる。屋内馬場もあり。おみやげ食事センターではそば打ち体験(予約0264・42・3225)も。
天然記念物の木曽馬と触れあう休日
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:見学8時30分〜16時30分、乗馬10時〜12時、14時〜16時 休業:そば打ち体験12月〜4月中旬、営業期間中水曜休 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒397-0301 長野県木曽郡開田村末川5596-1 地図 |
交通アクセス | (1)中央道中津川IC、又は長野道塩尻ICよりR19経由開田村方面1時間30分 |
木曽馬の里のクチコミ
-
木曽駒は人懐っこくて乗馬体験もできます
低身でお腹が大きく優しい顔の木曽駒を初めてみて、可愛らしくてしばらく眺めていました。現在約30頭の木曽駒を保護・育成しているそうですが、広い敷地でのびのび暮らしているようでした。春は繁殖期で6月ころには仔馬が生まれるそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月4日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
今回も良かったです!!
人懐こく、優しいお馬さん達に会え、のんびりとたくさんの癒しを頂きました。
本当なら、雪のある時にもお馬さんに会いに行きたい!お馬さん&雪の写真も撮りたい!
でも、雪道運転は厳しいので、また暖かくなったころ伺います!詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年11月23日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
おとなしくてかわいい
初めて木曽馬に会いました!
木の柵越しに大接近できますし、乗馬体験用にスタンバイしている2頭には柵もありません。
どっしりしていて、優しい顔で、とてもかわいいです!
とてもおとなしいので、驚かしてしまうことがなければ子供でも大丈夫だと思います。
乗馬体験している子供がいましたが、どっちかというと大型のロバといった感じです。自分はスカートだったので乗馬体験はできず見るだけでしたが、高さがないのでサイズ感的には子供が乗ってちょうどいいなと感じました。
厩舎にはちょっとした売店兼受付があります。グッズは買いませんでしたが、サポートのためのオーナー証(何の権限もない/笑)300円を購入。馬ごとのファンカードのような物もあります。乗馬したらその馬のカードを記念に購入というのがいいのではと思いました。
入場はお金もかからないですし、見ているだけで癒されるので、何度でも行きたい場所になりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月17日
このクチコミは参考になりましたか? 3
木曽馬の里の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 木曽馬の里(キソウマノサト ) |
---|---|
所在地 |
〒397-0301 長野県木曽郡開田村末川5596-1
|
交通アクセス | (1)中央道中津川IC、又は長野道塩尻ICよりR19経由開田村方面1時間30分 |
営業期間 | 営業:見学8時30分〜16時30分、乗馬10時〜12時、14時〜16時 休業:そば打ち体験12月〜4月中旬、営業期間中水曜休 その他:年中無休 |
料金 | その他:引き馬一周500円〜乗馬15分1500円(15分1鞍) |
駐車場 | あり(無料) 30台 |
最近の編集者 |
|
木曽馬の里に関するよくある質問
-
- 木曽馬の里の営業時間/期間は?
-
- 営業:見学8時30分〜16時30分、乗馬10時〜12時、14時〜16時
- 休業:そば打ち体験12月〜4月中旬、営業期間中水曜休
- その他:年中無休
-
- 木曽馬の里の交通アクセスは?
-
- (1)中央道中津川IC、又は長野道塩尻ICよりR19経由開田村方面1時間30分
-
- 木曽馬の里周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 開田高原 - 約780m (徒歩約10分)
- 開田高原末川テニスコート - 約750m (徒歩約10分)
- 丸山馬頭観音 - 約1.8km (徒歩約23分)
- 木曽馬の里のコナラ - 約210m (徒歩約3分)
-
- 木曽馬の里の年齢層は?
-
- 木曽馬の里の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 木曽馬の里の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 木曽馬の里の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
木曽馬の里の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 56%
- 1〜2時間 40%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 58%
- やや空き 15%
- 普通 19%
- やや混雑 8%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 18%
- 40代 25%
- 50代以上 49%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 9%
- 2人 71%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 40%
- 7〜12歳 60%
- 13歳以上 0%