白馬大雪渓遊歩道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
上ちゃんさんの白馬大雪渓遊歩道のクチコミ - 白馬大雪渓遊歩道のクチコミ
上ちゃんさん 男性/60代
-
by 上ちゃんさん(2010年8月20日撮影)
いいね 0
初めてのアルプス挑戦で白馬岳を選びました。8月の終わりでも気温は20度近くあり快適な気温下で大雪渓の登山を経験できました。頂上の方から大雪渓にそって降りてくる気流で白く霧が発生し登山者が霞んで見える姿は、幻想的で魅力的であり、また大変気持ちが良く、疲れを一気に吹き飛ばしてくれましたね。少々きつい斜度の雪渓ですが、登山経験者と共にゆっくり登れば、初心者でも大丈夫と思われます。たまたま天候に恵まれ、頂上からは剣岳は勿論、八ヶ岳連邦、遠くには富士山、南アルプス、朝方には富山の灯りが輝き素晴らしい星空、ご来光と本当に素晴らしい経験が出来ました。皆さん是非挑戦してみましょう。
- 行った時期:2010年8月20日
- 投稿日:2010年8月30日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
上ちゃんさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
鳥羽湾めぐりとイルカ島
三重県鳥羽市/クルーズ・クルージング
最終便に乗ったので仕方が無いかも知れませんが、イルカショウのお客様を迎えに寄るだけの巡りで...
-
日和佐うみがめ博物館「カレッタ」
徳島県美波町(海部郡)/博物館
近くのホテルで泊まった関係でウエルカメの舞台と成ったカレッタに寄ってみました。 映像で見る...
-
中華そば いのたに本店
徳島県徳島市/ラーメン
B急グルメNO1との事で四国に行って初めて食べました。11時30分ころ到着したので駐車場も空いて...
白馬大雪渓遊歩道の新着クチコミ
-
今年の猛暑でもひんやりした風が流れる
白馬岳に登る際にいつも大雪渓を利用してます。連日の猛暑が続いた2018年でしたが大雪渓ではひんやりした気持ちいい風が流れ汗した体を冷やしてくれます。ただ要注意なのは落石。雪の上を音もなく転がってくるので要注意ですね。
夏の週末最盛期は大雪渓名物の登山者の大行列。大変混み合います。
軽アイゼン程度が必要、雪渓下の白馬尻小屋などでレンタルも出来ます。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月25日
-
雪渓から見える白馬岳最高でした。
もうすぐ雪が降るのに白馬大雪渓行ってしまいました。
ここから見える白馬岳最高にきれいでした。私にとってはとっても難儀でしたが、この景色は忘れられないほどきれいでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年10月11日
-
思っていたより気軽に行けます
猿倉荘から歩き始めると最初は急な上り坂となりますが、すぐに歩きやすい道に出ます。白馬尻小屋の手前と白馬尻小屋から白馬大雪渓の間も少し急な登りとなりますが、距離も短いので普通の人なら問題ないでしょう。小さい子供も結構来ていました。雪渓まで行くと夏でも涼しいのでその場を離れたくなくなります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月15日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年9月16日
-
歩きやすい道です。
白馬岳から白馬大雪渓を下りて猿倉のバス停まで歩きました。夏場なのに、大雪渓を流れる風は涼しかったですが、遊歩道に出た途端に暑かったです。道は歩きやすいいい道です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月30日
-
大迫力
友人と行きました。大迫力です。落石は怖いですね。
ひんやりした空気が気持ちいいです。ここでは常に上を見て歩きます。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年9月17日
けんとさん