白馬大雪渓遊歩道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
今年の猛暑でもひんやりした風が流れる - 白馬大雪渓遊歩道のクチコミ
自然ツウ 岳さん 男性/50代
- 友達同士
-
白馬三山の一つ、杓子岳を正面に見て
by 岳さん(2018年8月5日撮影)
いいね 0 -
白馬しりより望む大雪渓
by 岳さん(2018年8月5日撮影)
いいね 1 -
大雪渓終了地点より雪渓を見下ろす
by 岳さん(2018年8月5日撮影)
いいね 1
白馬岳に登る際にいつも大雪渓を利用してます。連日の猛暑が続いた2018年でしたが大雪渓ではひんやりした気持ちいい風が流れ汗した体を冷やしてくれます。ただ要注意なのは落石。雪の上を音もなく転がってくるので要注意ですね。
夏の週末最盛期は大雪渓名物の登山者の大行列。大変混み合います。
軽アイゼン程度が必要、雪渓下の白馬尻小屋などでレンタルも出来ます。
- 行った時期:2018年8月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月25日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
岳さんの他のクチコミ
-
富士河口湖リゾートホテル
山梨県河口湖・西湖・富士吉田
リフォームしたばかりなのか部屋が綺麗です。 河口湖周辺の相場より安く心配してましたが、充分...
-
南禅寺
京都府京都市左京区/その他神社・神宮・寺院
紅葉の時期に訪れましたが平日にも関わらず大賑わいでした。その上外国の方が多いのにはびっくり...
-
岩村まち並みふれあいの舘
岐阜県恵那市/観光案内所
岩村の古い街並みの中にあります。中に入ってみると観光案内所&お土産物屋さん。NHK朝ドラ「半...
-
岩村城跡
岐阜県恵那市/文化史跡・遺跡
資料館に車を停め歩きました。ゆったり40分ほどかかったでしょうか? 苔むした石垣、よくある過...
白馬大雪渓遊歩道の新着クチコミ
-
雪渓から見える白馬岳最高でした。
もうすぐ雪が降るのに白馬大雪渓行ってしまいました。
ここから見える白馬岳最高にきれいでした。私にとってはとっても難儀でしたが、この景色は忘れられないほどきれいでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年10月11日
-
思っていたより気軽に行けます
猿倉荘から歩き始めると最初は急な上り坂となりますが、すぐに歩きやすい道に出ます。白馬尻小屋の手前と白馬尻小屋から白馬大雪渓の間も少し急な登りとなりますが、距離も短いので普通の人なら問題ないでしょう。小さい子供も結構来ていました。雪渓まで行くと夏でも涼しいのでその場を離れたくなくなります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月15日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年9月16日
-
歩きやすい道です。
白馬岳から白馬大雪渓を下りて猿倉のバス停まで歩きました。夏場なのに、大雪渓を流れる風は涼しかったですが、遊歩道に出た途端に暑かったです。道は歩きやすいいい道です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月30日
-
大迫力
友人と行きました。大迫力です。落石は怖いですね。
ひんやりした空気が気持ちいいです。ここでは常に上を見て歩きます。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年9月17日
けんとさん
-
大雪渓の迫力はお見事です。
晴天の絶景を期待しておりましたが、生憎の曇りのち雨の天気で、青空に映える白馬岳等を眺望する大雪渓とはいきませんでしたが、大雪渓登山口を20〜30m程歩きました。遊歩道を白馬の登山に向かっている方がいましたし、帰りがけには3名の短パン姿の「トレラン」の練習をされている方とすれ違いました。白馬大雪渓の迫力・人気の高さ等を目の当たりにし、今回は絶景を見ることはかないませんでしたが、来年、再度チャレンジしようと感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月25日