サロベツ原生花園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
サロベツ原生花園のクチコミ一覧
1 - 10件 (全52件中)
-
- 一人
利尻礼文サロベツ国立公園指定50周年ということで、利尻、礼文とめぐってきたので、サロベツも行かなければと思い、車で海沿いの道を気持ちよく走って「サロベツ湿原センター」にも立ち寄りました。高層湿原って何、過去に浚渫していた跡、出会えるかも知れない動物や植物のはく製など、楽しめました。タイミングが悪かったのか、施設の方は奥の方に居ましたが、館内には誰も説明員がおらず、もっと表に出てきてくれれば、ちょっと聞きたいことが聞けたりして、もっと良かったと思います。- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ちょっとした食堂でソフトクリーム発見。
主人と二人で一つ食べることに。
が、渡されたのはアイスクリームをソフトクリームの形にしてコーンの上に乗せたもの。
味も食感もアイスクリーム。
二人でガッカリしながら食べました。
滑らかなソフトクリーム期待してたから残念でした。
ソフトクリーム型のアイスクリームがお好きな方にはおすすめです。- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年8月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
是非、おすすめの場所です。館内では、湿原の成り立ちや、生息する動物や花々、昔、行われていた泥炭採掘の歴史などについて、写真やパネルなどからサロベツ湿原について詳しく知ることができました。- 行った時期:2019年7月29日
- 投稿日:2019年9月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
サロベツ原生花園の大湿原に、咲いていた紫の花です。名前は、「タチギボウシ」のというそうです。美しい花だと思い写真に撮りました。- 行った時期:2019年7月29日
- 投稿日:2019年9月21日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
昔、湿原から泥炭を採掘するために、実際に使われていた船です。泥炭は、脱水機にかけられ、乾燥させて土地改良材として販売されていたと展示室に説明がありました。人間は商魂たくましいと思いました。- 行った時期:2019年7月29日
- 投稿日:2019年9月21日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
停電の影響でサロベツ湿原センターは休館でしたが、整備された木道を歩いてみました。誰もいなくて原野を独り占め。花はあまり咲いていませんでした。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
湿原センターの周辺やサロベツ湿原の周辺ではあまり花が見られませんでした。原野も日本海に近づくとエゾスカシユリやエゾノヨロイグサ等の花がきれいに咲いていました。遠くにそびえる利尻富士ともコラボが美しいです。- 行った時期:2018年6月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月4日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
レンタカーを借りてサロベツのあたりを散策して寄りました。姉と二人で花を見ながら歩いて花に癒されました。また北海道にいったらいってみたいな。- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2018年7月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
豊富駅と稚咲内漁港との中間地点にある広大な場所です。
私が訪れた5月は花園というよりは草原といった感じでした。
しかし、草原の中には遊歩道が整備されており、とても歩きやすく、手軽に北海道らしい雄大な自然を満喫することができたので良かったです。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
サロベツ原野の美しい野生の花が咲くのは短い夏の間だけなので、必ず確認していく方が良い。6月から7月がおすすめ。- 行った時期:2016年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい