春国岱
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
一帯は湿地と原生林の砂州 - 春国岱のクチコミ
静岡ツウ KAZZさん 男性/60代
- 一人
-
道の駅「スワン44ねむろ」から望む風連湖と春国岱
by KAZZさん(2016年9月撮影)
いいね 1
風蓮湖と根室湾を分ける砂州で、一帯は湿地と原生林ですが、木の遊歩道が設けられていて大自然の中を歩くことができます。遊歩道入口までは車で行くことができますので、あまり時間がない場合でも少しだけ歩いてみることができます。
行ったのは9月中旬でしたが、風が強く寒く感じられました。
風連湖を挟んだちょうど対岸にある道の駅「スワン44ねむろ」からもその姿が良く望めます。
- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2019年7月27日
- このクチコミは参考になりましたか?4はい
KAZZさんの他のクチコミ
春国岱の新着クチコミ
-
春国岱(しゅんくにたい)到着
春国岱(しゅんくにたい)に到着しました。
駐車場は広々しているので、駐車の心配はないでしょう。
春国岱は、風連湖の湿原ですが、木道が整備されているので、歩くのは容易です。
ところどころ壊れてますが。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月21日
- 投稿日:2023年10月17日
-
春国岱のサンゴ草
春国岱のサンゴ草です。サンゴ草は、赤い花すべてそれです。
春国岱は、動物・自然の宝庫でした。本当に美しく、雄大でした。
蚊さえいなければ、最高なんですが・・・湿地帯ゆえ、しょうがないでしょうね。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月21日
- 投稿日:2023年10月17日
-
春国岱は、蚊が多いです
湿地ということもあり、春国岱は蚊がとっても多いです。
エゾシカも体を震わせながら、蚊と戦っていました。
エゾシカも蚊に刺されてかゆいらしいです。
本当に湿地帯の蚊には、困ったものです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月21日
- 投稿日:2023年10月17日
-
立ち枯れの木々
春国岱は、汽水湖の風連湖の湿地帯です。せっかくの木々も、海水を吸って立ち枯れします。
これだけの立ち枯れの木々を見れるのは、春国岱くらいのものでしょう。
水は、泥炭となった土から漏れているので、茶褐色になっているのが特徴です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月21日
- 投稿日:2023年10月17日
-
しゅんくにたい
木製遊歩道の先に湖をまたぐ橋が遠くに見える。そこまで行ってみるとオジロワシや蝦夷鹿ファミリーを見ることができた。
ここに来たら写真(春国岱 遊歩)の奥に見える橋までは行っておきたいですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年2月15日