桃太郎神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
桃太郎神社のクチコミ一覧
1 - 10件 (全83件中)
-
- 友達同士
桃太郎神社の名前がちゃんとかいてあります。
紅葉もあるのがいい。
御朱印書いてもらえていいです。
階段を登って本殿にいけます。- 行った時期:2023年12月
- 投稿日:2023年12月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
名古屋近郊から約1時間程度で訪れることができます。
平日でしたので、空いていましたが、もう、紅葉が良い具合でした。
お参りし、帰りには休憩所があり、五平餅を堪能しました。- 行った時期:2022年11月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
何故ここに桃太郎なのかを知る場所!鬼のミイラがあるとかないとかの逸話もありまたキャンブ場もあり紅葉の時期はまた最高かな- 行った時期:2022年11月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
今年はさくらが綺麗です。今はまだ色々とお出掛けする事が心配だったりしますが、今年はどんな感じかなぁーっと出掛けてみましたら、いつも閉まっていたお店も開いていて、さくらも綺麗で、田楽、おでん、中華そば、みたらし団子、五平餅、みーんな美味しく頂きました。花より団子でしたね。(笑)- 行った時期:2022年4月
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2022年4月14日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
寂光院より徒歩で北上して15分程度でこの神社につきました。桃太郎って岡山県じゃなかったっけか?っていうツッコミは野暮な桃太郎を祀ってる神社ですね。
神社の前に、桃から生まれた桃太郎など神社の中にたくさんの桃太郎関連の人形があり、神社と言うより軽いテーマパーク感を出してますね。自分が訪問した時は、子供連れが凄まじく多かったです。近くにキャンプ場もありますからね。子供が見る分にはちょっと面白いかなぁと思いました。桃太郎は誰でも知ってる昔話ですし。
200円払えば、宝物館が見れて払わないと見れない人形もあるんですけど、宝物庫の中自体は子供向けでは無く大人向けの桃太郎に纏わる貴重な資料ですね。子供が見ても全く楽しめそうではありませんね。
自分は寂光院から円沿いを徒歩で訪問したんですが、道が大分危ないですね。歩道が狭いし、川側ほとんど崖ですし、カーブで明らかに車の視界から外れる部分ありますし。子供連れで、この道通るのはあまりお勧めしませんので、マイカーで公園の駐車場など近くに連れて行ってあげるのがベストだと思います。- 行った時期:2021年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年12月5日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
営業時間として17時までと記載されていますが、実際は16時までで、宝物館への入場は15時30分で終了です。
現地には営業時間10時から16時までと掲示があります。
宝物館へ行こうと15時45分頃に到着するも、担当者から「15時半で終わりです」と言われ断念しました。
私たち以外にも入場できなかった方がおりました。
みなさん、営業時間に気をつけてください。- 行った時期:2021年8月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:2人
- 投稿日:2021年8月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
中部地方では有名な神社で、子供の守り神である。桃太郎のお連れの三匹の動物像もあり、なかなか楽しく参拝できる。- 行った時期:2021年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年6月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
犬山市にあり、木曽川沿いにあり、やや自然に囲まれたところにある桃太郎神社。ご利益は、子授り、安産、長寿だと言われています。境内には、桃太郎やその仲間たちの像が飾ってあり、はじめて行ったときは驚きました。また、宝物館が併設されています(入場料要)。また、専用の無料駐車場が用意されています。B級スポットとして、またシュールなところとして人気があります。- 行った時期:2016年6月
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2020年8月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
テレビやネットでたまに紹介される変わった神社です。
広場の入り口の鳥居に入ると猿雉犬や鬼の人形がそこかしろにあります。
人形の出来が良い味を出していて不思議な空間に仕上がっています。
桃太郎と神社がどこで繋がるかが謎でしたが、桃太郎は日本神話のイザナギが黄泉の国から逃げ帰って来る際に生えていた桃の木を由来とする伝承のようです。
神社では子供に対するご利益を受けることが出来るとのことで、小さなお子様連れや安産祈願など世かもしれません。
広場の売店でもオモチャが多めに売っています。
ちょっと高いですが田楽や五平餅などの食事も出来ます。- 行った時期:2020年1月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年1月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
日本ライン木曽川の沿岸にある桃太郎神社へ行きました。。
境内には名古屋のアマチュア人形師によって造られた約20体もの実物大人形が点在し、
摩訶不思議な空間を演出しています。不思議空間でした。- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい