津島神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
津島神社のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全101件中)
-
- 一人
平日とあって静かな参拝でした。沢山の神社があり参拝しました!神社から50mほどに、手作りのサンドイッチとバーガーの小さな店舗があります。一度皆さんも寄ってみて下さい!- 行った時期:2016年10月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
全国の天王信仰の総本社で3000社の頂点にあります。戦国時代から信長、秀吉、家康に厚く信仰され寄進や造営等の援助を受けてきました。この時は「日本三大川まつり」の一つ、「尾張津島天王祭」の準備で黄色い提灯や「茅の輪」が飾られていました。以前に来た時は参道のお店で蓮の実のお菓子を購入しましたが、津島の名物だそうです。- 行った時期:2016年7月16日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月4日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
1450年ほどの歴史ある神社になります。厄除けにもいいとのことなので、信仰がある方はいってみてもいいと思います。- 行った時期:2016年6月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年10月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
牛頭天王さんは、気に入った人の願いなら聞いて頂けるとの事で、清酒を片手にお詣りに行きました。
小規模な神社ながら、スゴい気でした。
残念ながら、気に入って頂けなかったようで、願い事は、中途半端のママです。- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2016年9月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
本殿はとにかく圧巻。すごく立派です。景観がみごとです。重要文化財に指定されているそうです。健康祈願をしてきました。- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年9月4日
グルメツウ かつおちゃんさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
友人の実家の近くなので、遊びに行くと必ず散策をします。風格のある神社で、朝早くから参拝している方もいます。- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年8月21日
愛知ツウ パクさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
厄よけの神様を祭る、天王社の総本社。7月の津島天王祭はここの祭で、日本三大川祭のひとつ。静かな印象のお祭りで、おごそかな神事らしい雰囲気でした。- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年8月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
総本社巡り、御朱印集めで参拝させて頂きました。街中にある神社ですので、境内は特別大きくはないですが、総本社の風格が有ります。参拝者用の駐車場も近くにあるため車での参拝もしやすいです。訪れた日は天王さんのお祭りが来週とのこともあり、提灯が飾られていました。きっと素敵なお祭りなんでしょう。- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
津島神社です。尾張の鎮守で由緒ある神社です。自分はお祭りが見たかったのですが、自分の都合がつかず神社のみの配管でした。平日でしたのでとても静かでした。宝物館などが公開されていれば見たかったのですが、残念です。織田信長の織田瓜木工は、オリジナルは津島神社のものだそうです。近所にはお土産屋さんがありますが、門前町のような賑わいはありません。神社へのお参りが主です。今回も、静かな時を過ごせました。- 行った時期:2016年7月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
全国の天王社の総本社として1,500年近くの歴史を持つ神社です。楼門、本殿は国の重要文化財に指定されており、南門は県の指定文化財となっています。特に楼門は豊臣秀吉より寄進されたものであり、本殿・南門も含め安土桃山の建築様式を現代に残す貴重なものだと思います。- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年7月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい