禄剛埼灯台
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
能登半島の果て - 禄剛埼灯台のクチコミ
自然ツウ たらますさん 男性/20代
- 友達同士
能登半島の先端にある白亜の石像灯台です。中に入れるわけでもなく見るだけですが、ここまで来たんだなあ…と感慨に浸れました。
- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月15日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
たらますさんの他のクチコミ
-
下関市立しものせき水族館・海響館
山口県下関市/水族館
とにかくフグの展示が充実しています。近くでフグ料理を食べてから訪れたので若干微妙な気持ちに...
-
CAFE RESTAURANT BEAR FRUITS
福岡県北九州市門司区/カフェ
門司港名物と聞く焼きカレーを食べるために訪れました。 チーズと、中に入っている玉子とカレー...
-
関門海峡連絡船
山口県下関市/その他名所
門司港から下関あるかぽーとまで乗船しました。門司港の駅前から出ていて、けっこう本数もあり使...
-
関門海峡(早鞆ノ瀬戸)
福岡県北九州市門司区/海岸景観
海峡を横断する連絡船に、通り抜けていくコンテナ船。大小さまざまな船が往来する様子はみていて...
禄剛埼灯台の新着クチコミ
-
白亜の灯台
道の駅からの道のりはかなり大変でしたが、道すがら野の花を眺めたり、鈴なりの柿の実に驚いたりそれなりに楽しい散歩道でした。スーっと立ったスマートな灯台を想像していたら、あらっ、ずんぐりむっくりと何とも可愛らしい体系?の灯台でした。2017年には「恋する灯台」にも認定されているようです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年7月17日
-
地平線が
行きたかった能登半島の最先端に有る禄剛埼灯台。
コロナが落ち着いていた、昨年の10月下旬に行った。
高台に有るため、車を置いて坂道を登った先にあった。
周りは何もなく、有るのは地平線のみ。
何も無いのが最高であった。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年1月11日
-
灯台自体はありふれてます
年末年始に石川県を旅行した時、能登半島の先っぽに当たる禄剛崎に立つ立つ灯台がいい風情らしいので、見に行きました。
近くの道の駅に車を停めて岬への入り口に行くと、「ここから0.3km」という表示があり、「300mなら、けっこう楽勝」と思ったのですが、目の前に現れた石段がかなり急な上に、前の日からの雪が積もって、所々が凍っていてあぶなかったです。
相当緊張して、けっこう大変な思いをしてまで行った灯台ですが、そこにあったのは、正直に言って、どこででも見る、ありふれた灯台でしたねえ。
見る人が見れば、歴史ある見所十分なものだったのでしょうが、この灯台だけなら、見に行くまでもなかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年12月31日
- 投稿日:2022年1月10日
-
改修中で残念
「道の駅 狼煙」の駐車場に駐車して400m位先に有る灯台を目指す。遊歩道は綺麗に整備されていて歩きやすいが少々いやかなり急に感じた登坂が続き、私は10分以上かかって到着。「令和元年12月27日迄の工期で修繕工事」中で実際大部分が囲われていたが隙間から白い石壁を見たりは出来たので満足。改修工事が終わったらそこに「日本の灯台50選」で「恋する灯台」に認定された白亜の灯台が姿を現すのでしょう。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年5月4日
他1枚の写真をみる
-
綺麗な灯台
灯台と言うと巨大で威圧感すらある佇まいのものを私は想像してしまいますが、こちらの灯台は大きさも色もとても綺麗に整っていて素晴らしいと思いました。あとでSNSで地元の人から教えて頂いたんですが、日本の灯台50選に選ばれている灯台らしいです。快晴の時はもちろん、私が行った時のように曇天の時でも美しく、能登半島を訪れる時は時間をかけてでもこちらに寄る価値は十分あると思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月16日