珠洲市の観光スポット
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全70件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
宝立町春日野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
空気がとてもすんでいてきれいでしたね(^.^)気分転換にはさいこうでしたよ。また行きたいですね^_^by けんけんさん
本殿は国の重要文化財に指定されており,同時に重要美術品認定の木造獅子頭を所蔵している。
-
-
2 見付海岸
宝立町鵜飼/海岸景観
- 王道
駐車場から公園を経て進みと突然現れます。まさに軍艦のような形状の島。圧倒されるまま、しばらく見ている...by Tさんさん
能登のシンボルとして有名な「見附島」が眼前に迫ります。その形が似ていることから、別名「軍艦島」とも呼ばれています。周辺には海水浴場、野営場、レストハウス、国民宿舎などがあ...
-
-
3 揚げ浜塩田
清水町/地域風俗・風習
- 王道
ここで作られた塩が購入でき、とても嬉しかったです。ドライブ休憩の際に、お値段が高いと聞かされてました...by リコさん
珠洲市の仁江海岸で日本で唯一受け継がれてきた「揚げ浜式」と呼ばれる製塩法で使用される塩浜。約500年前とほとんど同じ方法で、ミネラル豊富な天然塩が作られます。塩田とは、塩を...
-
-
4 禄剛崎
狼煙町/海岸景観
- 王道
広場の中に、ポツンと立っているコンパクトなかわいらしい灯台です。道の駅に車を止めて少しあるきますが、...by Tさんさん
海岸段丘の岬で能登半島の最先端。岬自然歩道が通り、先端には「日本の灯台50選」にも選ばれた白亜の「禄剛埼灯台」が立っています。晴れた日には、遠く立山連峰や佐渡島を望むことが...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
- 【石川県・珠洲市】能登の珪藻土を使った〜ペンダント作り体験☆〜
- クラフト・工芸 > その他クラフト・工芸
- 能登の珪藻土の特徴はとても軽くて丈夫です!
- おひとり様/個 1,200円〜
-
ポイント2%
- 【石川県・珠洲市】能登の珪藻土を使った〜コースター作り体験☆〜
- クラフト・工芸 > その他クラフト・工芸
- 能登の珪藻土の特徴はとても軽くて丈夫です!
- おひとり様/個 1,200円〜
-
ポイント2%
- 【石川県・珠洲市】能登の珪藻土を使った〜ペンダントオカリナ作り体験☆〜
- クラフト・工芸 > その他クラフト・工芸
- 能登の珪藻土の特徴はとても軽くて丈夫です!
- おひとり様/個 1,200円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
三崎町寺家/展望台・展望施設
- 王道
素晴らしい洞窟でした 見学場所は 1ヶ所だけなので 入場料\1500は 高い 次回は ランプの宿にも泊ま...by GRACEさん
聖域の岬は714年出雲の国引きの神話にも登場する能登半島最先端の地で、これまで誰も辿り着くことすらできなかった神秘の岬。日本三大パワースポットの一つにも数えられ、国内外の観...
-
-
7 須須神社
三崎町寺家/その他神社・神宮・寺院
- 王道
奥宮遥拝所は道の駅狼煙の駐車場のすぐ脇にあります。奥宮は山伏山の山頂にあるらしいですが、こちらなら気...by ヒゲ熊さん
高座宮と金分宮の両社を総称して呼ぶ。日本海側一帯の守護神とされ、第10代崇神天皇の時代に創建されたとされる延喜式内の古社。木造男神像・五躯は国の重要文化財。
-
-
8 禄剛埼灯台
狼煙町/海岸景観
- 王道
行きたかった能登半島の最先端に有る禄剛埼灯台。 コロナが落ち着いていた、昨年の10月下旬に行った。 高...by みーくんさん
能登半島最北端の岬にあり、明治16年(1883年)イギリス人技師によって設計された。海抜46mの断崖からは、日本海の大パノラマを満喫でき、ドーム型の優美な白亜の灯台と空、海の...
-
-
9 見付海水浴場
宝立町鵜飼/ビーチ・海水浴場
- 一人旅
石川県珠洲市にある島。その形から軍艦島とも呼ばれ能登半島国定公園となっています。能登半島の海岸線には...by ひでちゃんさん
能登のシンボル「見附島」近くにある海水浴場。付近には、野営場やレストハウス、国民宿舎などもある。
-
-
10 西方寺古窯跡
宝立町柏原/文化史跡・遺跡
西方寺窯跡は珠洲焼という焼き物が作られていた窯だそうです。今でもその窯跡はしっかり残っていて見学する...by aya10さん
珠洲焼は12世紀から15世紀にかけて焼かれたが、西方寺古窯跡は、終末期にあたる窖窯である。他の珠洲窯は斜面に溝を掘って天井を掛ける半地下式であるが、本窯跡は、岩盤をくり抜いた...
-
- いま石川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 石川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 禄剛崎温泉
狼煙町/健康ランド・スーパー銭湯
禄剛崎温泉は能登半島の先端付近にある温泉です。落ち着いた雰囲気のところでゆっくりと温泉に入ることがで...by aya10さん
能登半島の最先端・珠洲市狼煙町にある旅館。
-
12 道の駅 すずなり
野々江町/道の駅・サービスエリア
- 王道
かつて鉄道が通っていた時の珠洲駅の跡地を利用した道の駅です。プラットホームが残っていて昔の面影が感じ...by みっちばんさん
珠洲のお土産をまとめて買うならココ。旧珠洲駅跡地に立地しており、天然塩や珠洲焼、珪藻土コンロ、いも菓子などの特産品や新鮮な野菜などを販売しています。 また、珠洲市観光案内...
-
-
13 道の駅 狼煙
狼煙町/道の駅・サービスエリア、特産物(味覚)、その他レジャー・体験
- 王道
年末年始に石川県を旅行した時、能登半島の先っぽに当たる禄剛崎にも行きましたが、岬に着くまでの道のり...by yosshyさん
奥能登さいはてに位置する狼煙には、観光スポットとなる禄剛埼(ろっこうさき)灯台があります。岬からは「海から昇る朝日と、海に沈む夕日」を同じ場所で眺めることができます。 ...
-
-
14 二・七の朝市
飯田町/地域風俗・風習
この朝市はたくさんのお店が並び新鮮な野菜、果物、魚介類などが並び朝からとても活気があります。早起きし...by ao10さん
毎月2と7のつく日に開かれるので「二・七の朝市」と呼ばれています。地元のおばあちゃんたちが自宅の畑で収穫した新鮮な野菜類が中心の素朴な朝市です。
-
15 能登観光ホテル
真浦町/その他名所
旅行に行ったときに能登観光ホテルにお世話になりました。ここの温泉は気持ちよくて本当に良かったです。ゆ...by aya10さん
能登半島の曽々木、真浦海岸沿いにあるホテルにある。曽々木の名水を使った湯はなめらかな肌ざわりでしっとりしている。
-
16 鉢ヶ崎野営場
蛸島町/キャンプ・バンガロー・コテージ
鉢ヶ崎野営場は豊かな自然の中にあります。松林を抜けるとすぐに海水浴場に出ます。ゆっくりとした時間を過...by aya10さん
りふれっしゅ村鉢ヶ崎エリア内、県内有数の透明度を誇る鉢ヶ崎海水浴場の側にある野営場。すぐ目の前には、白い砂浜と澄み切った青い海が広がります。
-
-
17 岬自然歩道
高屋町/自然歩道・自然研究路
岬自然歩道は日本海や岩礁が一望できるとても景色がいいところです。自然を肌で感じながら歩くことができま...by aya10さん
外浦の先端部,高屋町から狼煙町(禄剛崎)まで約11kmの遊歩道である。海岸線に沿った起状のある道で,岩礁地帯・林・畑地・砂浜など次々と風景が変わり変化に富んでいる。途中には堂ヶ...
-
-
18 シャク崎
折戸町/海岸景観
シャク崎は海と山のどちらもきれいに眺めることができるところです。磯釣りのスポットのようで多くの人が釣...by aya10さん
急な坂道を登った断崖からは、東に狼煙台地、西に木ノ浦岬を望むことができます。岬自然歩道のルートの一部になっています。また、岬の先端には柄島があり、海中公園指定区域になって...
-
-
19 水原秋櫻子句碑
真浦町/その他名所
水原秋櫻子句碑は海岸沿いにあり日本海を一望できるところです。その大きさは高さ6m、幅5,5mとても大...by aya10さん
真浦海岸の高台から周辺の景色を詠んだ句。「雁来るや 岩礁ならぶ 七つ島」
-
20 木ノ浦岬
折戸町/海岸景観
木ノ浦岬は日本海が一望できまた岩礁も良く見えるところです。本当に美しい景色で時間を忘れて眺めていられ...by aya10さん
周辺は海水の透明度が高く水性動植物の種類も多いところから海中公園に指定され、スキューバダイビングや釣りのスポットとなっています。岬付近には、岬自然歩道も整備されています。
-
-
- いま石川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 石川でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 村上元三句碑
三崎町寺家/文化史跡・遺跡
村上元三句碑は大河ドラマ源義経の舞台となったことでここに建てられました。須須神社の境内にひっそりとあ...by aya10さん
作家・村上元三氏原作のNHK大河ドラマ「源義経」(昭和41年放送)の中で珠洲市が舞台として取り上げられた。村上氏は何度も珠洲市を取材に訪れ、その記念として本人直筆の歌碑が建て...
-
22 平時忠歌碑
大谷町/文化史跡・遺跡
この地域は平家が配流されたところでありゆかりがあります。平時忠が一族の行く末を想って詠んだ歌の歌碑が...by aya10さん
平時忠が配流地で、波に洗われる岩間に生えた松を我が身にたとえて詠んだ歌。この歌碑は、時忠の末裔といわれている珠洲市(若山町大坊・脇田家)出身の祖父に育てられた俳人・山口誓子...
-
23 蛸島町の町並み
蛸島町/町並み
蛸島町は古い家が多くその町並は風情あるとても素晴らしいものでした。高齢化が進んでいるようですが何とか...by aya10さん
蛸島は能登半島最北端の飯田湾北岸に位置し、海岸に船舶の目標となる高さ30メートルの山王の森と呼ばれる小高い丘、沖合400メートルに周囲200メートル余りの弁天島がある。砂浜のわり...
-
24 珠洲焼資料館
蛸島町/博物館
能登半島の先端近く、珠洲市蛸島にある珠洲焼の展示館です。珠洲焼についての知識はありませんでしたが、派...by みっちばんさん
展示はテーマ別にコーナーがある。さまざまな装飾文に的を絞った「装飾美」、壷をキャンパスに見立て藤や萩などを描いた「文壷の世界」など。「暮らしと祈り」のコーナーでは生活の器...
-
-
25 鉢ケ崎のハマドクサ群落
蛸島町/動物園・植物園
鉢ケ崎のハマドクサ群落に行きました。ハマドクサは非常に珍しく県内で自生しているのはここだけだそうです...by aya10さん
シダ類トクサ科で常緑の中形多年草でトクサの変種。ハマドクサが自床しているのは全国的にも珍しく、石川県ではこの地域だけだと言われています。
-
26 鈴内横穴古墳群
若山町鈴内/文化史跡・遺跡
鈴内横穴古墳群では200基以上の横穴古墳を見ることができます。これだけ多くのものがあるのは貴重だそう...by aya10さん
横穴古墳数10基、中には線刻の絵らしきものが見られるものもあります。市の史跡にも指定されています。
-
27 砂取節民謡碑
馬緤町/文化史跡・遺跡
砂取節はこの地域の労働者に歌い継がれてきたとても大切な歌です。この民謡碑は県の文化財に指定されていま...by aya10さん
砂取節が県の無形民俗文化財に指定されたのを記念し、歌詩の一節を高橋掬太郎氏が染筆。
-
28 琴江院
三崎町粟津/その他神社・神宮・寺院
琴江院は歴史あるところで建物も古く歴史を感じます。静かで落ち着いた雰囲気なのでゆっくりすることができ...by ao10さん
民話の寺としても有名。絹本着色十三仏画像が市の有形文化財に指定されている。
-
29 宝立山
若山町南山/山岳
宝立山は山頂からの眺めが素晴らしく日本海を一望できるところがあります。比較的手軽に登ることができます...by aya10さん
頂上付近からは七尾湾や禄剛崎までを一望できる。
-
飯田町/文化史跡・遺跡
春日神社の境内に大伴家持歌碑があります。能登を訪れたときに詠んだ歌だそうです。歴史を感じるものです。by aya10さん
越中の国守だった家持が能登巡国の折、歌った和歌。「珠洲の海に 朝びらきして 漕ぎ来れば 長浜の浦に 月照りにけり」
珠洲市周辺の温泉地
珠洲市の旅行記
-
2016/5/3(火) 〜 2016/5/7(土)
- 夫婦
- 2人
GWに石川県へ旅行に行きました! 今回は自家用車で行ったので能登半島もぐるり一周しました。金沢も能登...
117907 402 0 -
2016/6/7(火) 〜 2016/6/8(水)
- その他
- 2人
能登半島ドライブ旅行を計画しました。 予想以上に時間がかかり、計画通りに全て観光出来ませんでしたが...
119226 365 0 -
2021/12/29(水) 〜 2022/1/2(日)
- 夫婦
- 2人
前回の年末年始は、新型コロナウイルス禍の下、かなり強く「ステイホーム」が呼びかけられ、旅行も帰...
7488 265 0