禄剛埼灯台
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
禄剛埼灯台のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全53件中)
-
- 家族
車は道の駅狼煙に停めて歩きます。
距離的にはそんなに遠くはないですが勾配がキツイですね。
灯台はそんなに大きなものではありませんが白亜でキレイですよ。
景色もキレイですのでこの周辺まできたら是非に立ち寄ることをオススメします。- 行った時期:2013年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年4月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
禄剛埼灯台へのアクセスする方法はのと七尾線の終着駅の穴水駅のひとつしかない改札から外に出ます。出たら駅前のバスロータリーから北鉄バスの穴水珠洲A線の珠洲市総合病院前行きに乗ります。終点で降りたら木の浦線の狼煙経由の木の浦行きに乗り換えます。狼煙停留所で降りたら徒歩数分で禄剛埼灯台に着きますよ。- 行った時期:2018年1月13日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年1月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
レトロでオシャレな灯台でした。日本灯台50選に選ばれていて、教会のような美しさを感じました。能登半島最北端にいくならば、立ち寄ってみてもいいと思います。- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
禄剛崎灯台は、能登半島最先端の岬の禄剛崎にある灯台ですが、明治初期に造られた白亜の灯台になっていて、日本でも菊の御紋が彫られた唯一の灯台でもあります。- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月18日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
禄剛崎灯台へは、道の駅狼煙からだとゆっくり歩いても10分位はかかりますが、灯台周辺は広場になっていて、灯台の向こう側は凄く見晴らしがいいところですよ!- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
「日本の灯台50選」にも選ばれている能登半島最先端の岬にある灯台です。明治16年にイギリス人技師によって設計されたそのずっしりとした灯台の姿は、まさに、海の守り神という感じがしました。- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2017年11月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
道の駅狼煙に車を停めて、徒歩で400m…舗装された湯歩道で、距離もありませんが、傾斜がキツイです。白い灯台は綺麗で、海との景色は絵画のようでしたが、思っていたより小さかったです。立山連峰が見えたら☆5だったかも。- 行った時期:2017年10月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年10月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
近くの道の駅から歩いて登る必要がありますが、その景色は気持ちいいです。ただなかなかの斜面です。灯台の周りは桜も咲いていて綺麗でした。- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい