遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

大須観音 骨董市

大須観音 骨董市
大須のシンボル_大須観音 骨董市

大須のシンボル

大須観音 骨董市
境内にずらりと並べられた骨董品の数々_大須観音 骨董市

境内にずらりと並べられた骨董品の数々

のみの市開催時は多くの人で賑わう大須観音_大須観音 骨董市

のみの市開催時は多くの人で賑わう大須観音

  • 大須観音 骨董市
  • 大須のシンボル_大須観音 骨董市
  • 大須観音 骨董市
  • 境内にずらりと並べられた骨董品の数々_大須観音 骨董市
  • のみの市開催時は多くの人で賑わう大須観音_大須観音 骨董市
  • 評価分布

    満足
    12%
    やや満足
    41%
    普通
    47%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    3.6

    一人旅

    4.0

大須観音 骨董市について

家内安全、五穀豊穣、合格祈願などの御利益があるとされる大須観音では、毎月18日と28日に「大須観音 骨董市」を開催している。この市では、さまざまな骨董品を扱う露店が、境内を中心にズラリと並んでいる。また最近では、アンティークに興味のある若い女性客も増えてきており、さらに賑わいをみせている。

掘り出し物が見つかる?大須観音の骨董市


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業:日の出〜日没頃
休業:毎月18日、28日のみ開催(雨天決行)
所在地 〒460-0011  愛知県名古屋市中区大須2 大須観音境内 地図
交通アクセス (1)地下鉄鶴舞線大須観音駅2番出口より徒歩すぐ

大須観音 骨董市のクチコミ

  • 大須観音の境内で行われています

    4.0

    一人

    大須観音の境内で行われている骨董市です。多くの業者が訪れていました。
    参拝ついでに、少し見て回りましたが、今回は、特に欲しいものはなかったです。
    眺めるには良い感じでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年7月28日
    • 投稿日:2023年8月15日

    マイBOOさん

    マイBOOさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 毎月18日と28日、大須観音骨董市

    5.0

    一人

    意図して行ったのではないですが大須観音にお参りしたら骨董市が開催されていました。なんでも毎月18日と28日の開催だそうで、境内にはぎっしりとお店(というか小スペース)が並んでいて種々雑多な珍しいものがありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年10月
    • 投稿日:2016年11月14日

    へくたりあさん

    へくたりあさん

    • 東京ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 8

  • 観音寺院のあるほうの骨董市

    4.0

    カップル・夫婦

    大須観音のある地区はどちらかといえば年配者向けのエリアで定期的に骨董市が開かれ観音様参拝のついでの方で賑わいます。骨董市はフリーマーケットに似てもいるので最近は若い方が個性的なアクセサリーなどを売っていました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年2月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年6月24日

    ボクチソンさん

    ボクチソンさん

    • 愛知ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

大須観音 骨董市の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 大須観音 骨董市(オオスカンノンコットウイチ)
所在地 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2 大須観音境内
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)地下鉄鶴舞線大須観音駅2番出口より徒歩すぐ
営業期間 営業:日の出〜日没頃
休業:毎月18日、28日のみ開催(雨天決行)
料金 その他:商品・店舗により異なる
駐車場 周辺有料Pあり
最近の編集者
じゃらん
新規作成

大須観音 骨董市に関するよくある質問

  • 大須観音 骨董市の営業時間/期間は?
    • 営業:日の出〜日没頃
    • 休業:毎月18日、28日のみ開催(雨天決行)
  • 大須観音 骨董市の交通アクセスは?
    • (1)地下鉄鶴舞線大須観音駅2番出口より徒歩すぐ
  • 大須観音 骨董市周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 大須観音 骨董市の年齢層は?
    • 大須観音 骨董市の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 大須観音 骨董市の子供の年齢は何歳が多い?
    • 大須観音 骨董市の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

大須観音 骨董市の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 57%
  • 1〜2時間 43%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 0%
  • 普通 29%
  • やや混雑 29%
  • 混雑 43%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 12%
  • 30代 24%
  • 40代 35%
  • 50代以上 29%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 55%
  • 2人 36%
  • 3〜5人 9%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 50%
  • 7〜12歳 50%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.