沖縄黒糖
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
沖縄黒糖
所在地を確認する

次々と釜を移して煮つめてる

【サトウキビ】砂糖の絞り機

【黒糖工場】入口看板

撹拌機でカクハン 銀色タッパーに入れ冷蔵庫にて冷やす 固まったらサイコロ状にカット、完成

沖縄黒糖工場見学

沖縄黒糖工場見学

黒糖工場


出来たてを試食

圧搾機で搾ってます。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
沖縄黒糖について
日の光を受けて育ったサトウキビを原料に作られる黒糖は、カルシウムや鉄分、ビタミンを豊富に含んでいる。黒糖工場では、その黒糖ができるまでを体験できる。パネル展示ではサトウキビについて学び、その後、搾り、煮詰め、冷ましていく工程を見学していく。体験(525円)は小学生から参加できる。
黒糖ができるまでを体験学習できる工場
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:8時30分〜17時30分 その他:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2822-3 オキハム広場 地図 |
交通アクセス | (1)那覇空港よりR58経由、恩納村方面へ車50分 |
沖縄黒糖のクチコミ
-
生産工程を見学できます
黒糖の生産工程を見学することができます。予約不要ですが、昼過ぎには作業が終わってしまう日もあるようなので、確認してから行った方がいいと思います。見学の後、黒糖を試食できます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年12月9日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
黒糖作りの見学ができます
黒糖の製造過程が見学出来るので 勉強になります。黒糖の試食も出来るし 塊りで販売されているし 純粋いな黒糖好きにはたまりません。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年7月30日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
サトウキビから黒糖ができる行程を無料で、見学できます!
夏場は大変そう!
次々と釜を移して煮つめてるので、熱気が伝わって来ました!
サトウキビを生でかじってみたら、思ってたより”あっさりした味でした”
帰りに、黒砂糖のお土産を沢山購入しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2011年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年7月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
沖縄黒糖の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 沖縄黒糖(オキナワコクトウ) |
---|---|
所在地 |
〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味2822-3 オキハム広場
|
交通アクセス | (1)那覇空港よりR58経由、恩納村方面へ車50分 |
営業期間 | 営業:8時30分〜17時30分 その他:年中無休 |
料金 | その他:沖縄黒糖(小)367円、黒糖ちんすこう1050円 |
駐車場 | あり(無料) 100台 |
最近の編集者 |
|
沖縄黒糖に関するよくある質問
-
- 沖縄黒糖の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時30分〜17時30分
- その他:年中無休
-
- 沖縄黒糖の交通アクセスは?
-
- (1)那覇空港よりR58経由、恩納村方面へ車50分
-
- 沖縄黒糖周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 源河源吉琉球ガラス工房 - 約1.2km (徒歩約15分)
- 座喜味城跡 - 約1.7km (徒歩約22分)
- 伝統工芸センター - 約2.0km (徒歩約26分)
- SEAJOY - 約3.4km
-
- 沖縄黒糖の年齢層は?
-
- 沖縄黒糖の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 沖縄黒糖の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 沖縄黒糖の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
沖縄黒糖の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 83%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 45%
- やや空き 27%
- 普通 27%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 5%
- 30代 26%
- 40代 37%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 8%
- 2人 54%
- 3〜5人 31%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 8%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 33%