名古屋市市政資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
名古屋市市政資料館
所在地を確認する

厳かな雰囲気

名古屋市市政資料館外観

会議室

ステンドグラス

敷地内の八重桜

桜と共に

大理石がふんだんに

エントランス

エンブレム

市政資料館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
名古屋市市政資料館について
1979年まで裁判所として使われていた建物を公開している資料館。1922年に建築されたこのネオバロック様式の建物は、赤レンガで造られた外壁、ステンドグラスが残る中央階段などでまとめられており、見ごたえがある。また、11室ある常設展示室では、建物・市政・司法の歴史などを展示している。
大正時代に建てられた赤レンガの裁判所を公開
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時〜17時 定休日:月 休業:月曜祝の場合翌日休、第3木曜休、木曜祝の場合第4木休 |
---|---|
所在地 | 〒461-0011 愛知県名古屋市東区白壁1-3 地図 |
交通アクセス | (1)地下鉄名城線市役所駅2番出口より東へ徒歩8分、名鉄瀬戸線東大手町駅より南へ徒歩5分 |
名古屋市市政資料館のクチコミ
-
名古屋城から徒歩圏内の無料の施設
名古屋城から徒歩で訪問。だいたい10分程度でしょうか?ここ通るまでに市役所を見て「凄い建物だな」と思いますが、この建物も外観がかなりかっこいいですね。洋式のこういう建物ってなんか見てて楽しいものがあります。
写真にもありますが、正面玄関からの階段のロビーは、まさにドラマのセットの世界(実際にここでドラマの撮影が行われてるらしいです)。この玄関を見ただけでも、ここに来たかいがあると思います。この施設、今も貸会議などで部屋を貸しているので、訪問した際にはあまりはしゃぎすぎないようにしないといけません。
1Fと2Fには裁判所の再現の展示や、留置所などの司法系の展示と、名古屋市の発展の展示、そして洋室の部屋と建物のミニチュアの展示があります。ミニチュアの展示が一番好きでした。
名古屋城からアクセスが良く、無料の施設ですので、名古屋城とセットで訪問すると良いと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月18日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
ネオバロック様式です
名古屋市役所本庁舎から東へ向かうと、赤煉瓦の素晴らしい建物が見えてきます。こちらが、名古屋市市政資料館です。ネオバロック様式で建てられていて、長い間、裁判所として使われていました。正面玄関から、内部に入ると、、まず、中央階段室の美しさに驚かされます。3階まで吹き抜けになっていて、どこかのお城に入った気分です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2019年5月25日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
無料なのが信じられない
名古屋城の天守閣が入れないこともあり、時間つぶし程度によって見たのですが、このたびの一番の収穫。
司法関係の建物だったようで、拘置所(雑居房、独房)、法廷(現在と過去の再現あり)などもありました。
おすすめします。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月16日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月19日
このクチコミは参考になりましたか? 18
名古屋市市政資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 名古屋市市政資料館(ナゴヤシシセイシリョウカン) |
---|---|
所在地 |
〒461-0011 愛知県名古屋市東区白壁1-3
|
交通アクセス | (1)地下鉄名城線市役所駅2番出口より東へ徒歩8分、名鉄瀬戸線東大手町駅より南へ徒歩5分 |
営業期間 | 営業:9時〜17時 定休日:月 休業:月曜祝の場合翌日休、第3木曜休、木曜祝の場合第4木休 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:入館無料、概要説明書300円 |
駐車場 | あり(無料) 12台 |
最近の編集者 |
|
名古屋市市政資料館に関するよくある質問
-
- 名古屋市市政資料館の営業時間/期間は?
-
- 営業:9時〜17時
- 定休日:月
- 休業:月曜祝の場合翌日休、第3木曜休、木曜祝の場合第4木休
-
- 名古屋市市政資料館の交通アクセスは?
-
- (1)地下鉄名城線市役所駅2番出口より東へ徒歩8分、名鉄瀬戸線東大手町駅より南へ徒歩5分
-
- 名古屋市市政資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- Shine-Grant - 約210m (徒歩約3分)
- 白壁・主税・橦木町並み保存地区 - 約520m (徒歩約7分)
- Caravella 彫金教室 - 約970m (徒歩約13分)
- 徳川美術館 - 約2.1km (徒歩約27分)
-
- 名古屋市市政資料館の年齢層は?
-
- 名古屋市市政資料館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 名古屋市市政資料館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 名古屋市市政資料館の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
名古屋市市政資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 57%
- 1〜2時間 29%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 10%
- 混雑状況
-
- 空いている 38%
- やや空き 48%
- 普通 10%
- やや混雑 5%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 36%
- 40代 26%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 52%
- 2人 45%
- 3〜5人 3%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%