浮見堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
浮見堂のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全343件中)
-
- 一人
春日大社を参拝したさいに、足をのばしました。東屋がありますので、ここで一服するのもきもちよさそうです。いにしえから、そんなに変わっていない辺りかなという雅なばしょです。- 行った時期:2019年5月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
片岡梅林の先にあり、鷺池の中央部に六角形の立派な御堂が建てられています。
春には桜が・夏には百日紅が・秋には紅葉が・冬には雪景色がと一年中景色を楽しめます。- 行った時期:2019年1月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月31日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
高畑エリアは新薬師寺などに足を運んだことはあるが、鷺池は今回初めて見た。人が少なく、美しい水辺だ。池にベストマッチなお堂。景色を整える意味で使われる「修景」という作業は、まさに浮見堂を設置したことをいうのだろう。いかにも歴史がありそうだが、この鷺池ができたのが明治41年だというから平城京の歴史からすればとても新しい。明治末期にはボートが浮かび始め、浮見堂は大正6年に登場した。国鉄の奈良駅の開設が明治23年だけに、観光客が増え始めた頃に登場した施設なのかもしれない。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
春日大社への参道を少しわき道に入って行くと素晴らしい池のそばに浮見堂がひっそりと建っていました。訪れている人はすくなく綺麗な写真が撮れました。- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2019年1月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
鷺池の中に浮かんでいるように見える美しいお堂である。特にライトアップされた姿は幻想的である。奈良観光のメインコースから外れているためか、訪れる人は予想外に少ない。穴場の観光スポットである。- 行った時期:2018年11月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月16日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
奈良公園の一番端っこにあります。周りを木々で囲まれた池の真ん中に立っているお堂で、座ってのんびりと過ごすことができます。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2018年11月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
奈良公園の一番奥にあるためか、比較的混んでいなくてのんびり出来ました。鷺池に浮かぶように建っているお堂です。池の辺りで絵を描いている方などもいて風情がありました。- 行った時期:2018年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月27日
奈良ツウ ハナコさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
グルメツウ しょくもつさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい